5/10 然別湖・登山とカヌー

士幌側の登山口から白雲山に登りました。
霧がかかったお天気で、気温は3度。肌寒かったのですが、歩き始めてしばらくすると身体はポカポカになりました。
このような気温でも、鳥たちは活動的ですね。アオジやウソ、ルリビタキ、ヒガラの美しい姿を見ることができました。
お花はまだこれからですが、紫色のスミレや黄色が鮮やかなコキンバイ、すらっと小さな体を伸ばしたヒメイチゲが可愛らしく咲いていました。
頂上のガレ場では、今年初めてのナキウサギ!のそのそと休みながら歩く姿に少し驚きましたが、嬉しい出会いでした。
湖の氷がきれいに融けたので、然別湖・カヌーのご案内もスタートしています。5月、6月は、カヌーを漕ぎながら、ツツジや桜のお花や新緑が楽しめる季節です。おすすめです!
然別湖・カヌー

まだ緑色が少ない森に、コケの新芽が鮮やかに見えました。小さなコケの世界にも、春が見頃の風景があるので、虫めがね片手にお散歩するのも楽しいです。
ご興味のある方は、『虫めがねの森』というプログラムでご案内していますのでぜひ!

まだ木々の葉が茂る前なので、鳥たちの姿も見つけやすいです。写真は、昨日、出会ったヒガラです。

然別湖の麓では、桜とヤナギの新緑がきれいです。

桜と一緒に梅も咲いていました。

カラマツのお花も咲いてます。
じっくり探さないと見られないお花なのですが、形と色が可愛らしいですよね!

ニリンソウのお花畑では、変わりニリンソウ探しに挑戦してみました(笑)

ピンク色がはいったお花や…

八重咲きのニリンソウを発見!
特に、この八重咲きニリンソウは、見つけたかったものだったので、嬉しかったです。
と書きながら…、見つけたのは、G阿久澤の方なのですが(笑)。同行した私はラッキーのおすそ分けをもらいました。
5月〜6月の鹿追、然別湖は、まだまだお花と、新緑(春紅葉)の季節です!