10/21 晩秋の然別湖

穏やかなお天気だったので、然別湖の岸沿いをカヌーに乗って楽しみました。
落葉したことで、森の中の見通しも良く、ルリビタキ、コゲラ、キクイタダキなど鳥たちの姿もたくさん見ることができました。そして、浅瀬には、婚姻色で美しいミヤベイワナ!苔の上には木の実をくわえたナキウサギまで…。
ラッキーな時間だったのかもしれませんが、晩秋は、静かということもあり、鳥や動物、魚など、生き物たちが身近に感じられるような気がします。
然別湖・カヌー

ふかふかの苔の上を走りながら、モグモグ食事。
雪を前に、大忙しのようでした。がんばれ〜。

森の中も少し歩きました。
緑が少なくなってきたからでしょうか。苔やシダ、地衣類がいつも以上に目にとまりました。

何か意味のある道しるべのように見えたり、誰かが描いた顔のようにも見えたり…。

しゃがんで虫めがねで見てみたら、こんなおしゃれな形をしたものも!
森や水辺には、いつ出かけても楽しい発見がありますね。
10月26日は然別湖で自然観察会を予定しています。
然別湖・自然観察会

然別湖へ向かう途中にある扇が原展望台は、カラマツの葉が黄金色に色づいていてきれいです。