5/25 然別湖のお花と芽吹き

お花と芽吹きを楽しみに、然別湖の岸沿いの道を歩きに出かけました。
歩き始めから、期待以上にたくさんのお花を見つけてしまい、しゃがみこんだり、頭上を見上げたり…大忙し!1年ぶりに会うお花たちはみんな可愛らしく、美しかったです。
霧が濃いお天気だったのですが、鳥の声もにぎやかでした。コガラ、コゲラ、クマゲラ、ジュウイチ、ミソサザイ、コルリ、ルリビタキ…書き始めるときりがないくらい(笑)
鳥たちの歌声に混ざって、ナキウサギの力強い声も響いていました。

ゆっくり歩かないと見逃してしまいそうなくらいひっそりと咲いていたチシマザクラ。
いつもより、少し早い出会いでした。

こちらも、もう?と驚いてしまった出会い。純白のお花が素敵なツバメオモトです。

スミレとフジノマンネングサをパチリ!
もさっとした苔(フジノマンネングサ)の存在感は、濃い紫色が印象的だったスミレにまけていませんね(笑)

赤いミズゴケの上には、クロウスゴのお花が散っていました。まだ蕾をつけたばかりの植物も多いのですが、もう種を作り始めた植物もあり…森の営みも十人十色ですね!
今年は然別湖の森で、月1回の自然観察会を開催します!初回は5月31日です。一緒に森の一期一会をじっくり楽しみしょう。然別湖・自然観察会