fc2ブログ

2/18 霧氷輝く森

BorealForest

DSC04499.jpg
今週は、3月下旬〜4月上旬並みという、気温の高い日が続きました。
まだ2月中旬なので、あまり温かくても…と複雑な気持ちもあったのですが、毎日、霧氷輝く美しい森を歩くことができ、すっかり盛り上がってしまいました(笑)
通常、湿度が低いことが、冬の特徴のひとつなのですが、気温が高くなると湿度があがり、木々の枝先や冬芽、幹についたサルオガセなど、あちこちに、繊細な結晶が育ちます。
葉っぱを落としたダケカンバは、氷の花が枝いっぱいに咲いたように見え、とても華やかでした。
さて、今日からまた冬へと逆戻り。心と身体を冬モードに戻して、然別湖の森を楽しみたいと思います。
DSC04517.jpg
今週は、プライベートガイドで、然別湖、オンネトー、阿寒湖周辺の森のご案内をさせていただきました。
然別湖の森で、霧氷を楽しんだ後、移動したオンネトーでもこの通り!霧氷の森が広がっていました。
真っ白に輝く雌阿寒岳と霧氷をびっしりまとったアカエゾマツが本当に美しかったです。

DSC04548.jpg
阿寒湖畔では、冬華火というイベントが開催中。
夜は凍った湖の上から大きな花火を楽しみました。この時の気温はマイナス7度。こちらもやはり、いつもより高めの気温だったようです。

DSC04560.jpg
それでも、朝、車の窓ガラスに、個性的な霜が見られ、大はしゃぎ。

DSC04573.jpg
阿寒湖ということで…、ワカサギ釣りにも挑戦!思った以上に釣れました。
少しのつもりだったのですが、釣れてしまうと楽しくて、なかなかやめることができませんでした(笑)

DSC04594.jpg
再び然別湖へ戻り、最終日。
この日は、湿った雪が枝先を覆い、白い白い森が迎えてくれました。
たっぷりの雪をまとった森もきれいですね〜。

DSC04603.jpg
然別湖ではなかなか作ることができない雪だるまを作ることもできました!

DSC04609.jpg
後ろ姿も可愛くて、思わずパシャリ。
然別湖のどこかに、親子雪だるまがいます。誰か気づいてくれるかな?
然別湖・スノーシューハイキング!
Posted byBorealForest

Comments 0

There are no comments yet.