fc2ブログ

ファイヤーウィード

BorealForest

IMGP1637.jpg

山道の途中で咲いていたヤナギラン、同じ仲間の「ファイヤーウィード」を
アラスカで良く見かけますが、実は北海道で咲いてるのを見たのは、初めて。

IMGP0278.jpg

南東アラスカのファイヤーウィード
Posted byBorealForest

Comments 4

There are no comments yet.
kayokayokuni
ここはどこ?

下の写真を見ても北海道、はたまた信州の高原だと思ってしまいます。北海道で見るのが初めて、とはアラスカ勤務(?)のごあさんらしいな。えっと、ウィードって日本語でなんて言うの?(恥)

  • 2007/07/29 (Sun) 09:05
  • REPLY
G
ヤナギです。

毎年、どこかしらで発生している森林火災の跡地に、一番早く姿を見せることから、その名(ファイヤーウィード)で呼ばれているようです。下の写真の場所は、南東アラスカのChichagof島の北部の海岸で、アイシー海峡という、夏になるとザトウクジラがいっぱい集まる海峡に面しています。背後にはシトカスプルースの森と湿地が広がっていて、森には、フクロウやハクトウワシや、クマなどが棲息しています。
海峡を挟んだ対岸には、入り組んだフィヨルドに、多数の氷河が流れ込んでいるグレイシャー湾が広がっています。

  • 2007/07/29 (Sun) 11:56
  • REPLY
kayokayokuni
ファイヤー!

ウィード=ヤナギなんだ。ファイヤーのほうは、花の咲く全体の姿が炎がゆらゆらしている感じからかと思いました。友人に自慢げに「ファイヤー!」なんて言わないでよかった。あ、言うカモ。またアラスカの写真を楽しみにしています。写真眺めて私は妄想族してます。行ってらっしゃい~ 

  • 2007/07/30 (Mon) 09:04
  • REPLY
G

火災にあって焼け焦げたスプルースの森の黒と、その森に一斉に花を咲かすファイヤーウィードのピンクの対照的な色合い、はアラスカ、カナダの夏のイメージとして強く脳裏に焼きついています。

  • 2007/07/30 (Mon) 15:32
  • REPLY