fc2ブログ

ユニ石狩岳 山登り

BorealForest

CIMG8437.jpg
今日は、大雪山鳥獣保護区管理員のお仕事で、ユニ石狩岳まで歩いてきました。月に数回、国の鳥獣保護区にあたる場所を歩き、フィールドの状況を確認したり、その時みかけた鳥や動物の種類や数を記録するという仕事です。
お客さまとワイワイ山を歩くのも好きなのですが、1人で鳥や動物、花(花は仕事ではありません)を見つけ、写真に撮りながら歩くひとときもなかなか・・・。
7月は、他エリアを歩くことが多かったので、ユニ石狩岳は1ヶ月ぶり。7時30分、歩き始めの頃は、鳥たちの声もたくさん聞こえていたので、なかなか先へ進めませんでした。そして、針葉樹の森の苔はしっとりふわふわ。風穴からも、いつも通り冷たい風が吹き出していて、気持ち良かったです。暑い日は、この森から先へ進めなくなってしまうんですよね~。ということで、いつも以上ののんびり登山になりました。
CIMG8431.jpg
子どものナキウサギにも会いました。小さい身体で、もぐもぐと食事中。チラチラとこちらを気にしていましたが、よほどお腹がすいていたのかな?しばらくその姿を楽しませてもらいました。

CIMG8439.jpg
ナキウサギの貯食も見かけました。まだ青々と美味しそうなゴゼンタチバナの葉っぱばかり。

CIMG8450.jpg
赤く色づいたイチゴの実。森の中では、マイヅルソウやミツバオウレンなど、初夏を思い浮かべるお花がたくさん咲いていたのですが、開花のスタートが早かった植物はもう秋の色ですね。

CIMG8515.jpg
エゾツツジのお花が終わったところです。ピンク色のお花も好きなのですが、この時期の渋い色合いも素敵です。

CIMG8502.jpg
高山植物の女王、コマクサのお花。葉っぱといい、お花の形といい、独特の雰囲気がありますね。
山の稜線付近のお花は、終わりかけのものが多かったのですが、いろいろと楽しませてもらいました。
肝心の鳥たちですが、まだあどけない様子の子どもを見かけることが多かったです。自然界の掟は理解しているつもりですが・・・、みんな無事大きくなってくれるといいな~と願ってしまいました。
Posted byBorealForest

Comments 0

There are no comments yet.