ユニ石狩岳

ツアーの下見を兼ねて、ユニ石狩岳を歩いてきました。変わりやすいお天気が続いていましたが、この日は晴天。ラッキーなタイミングでした。歩き始めの沢の音も心地よく、気分爽快!

沢沿いでは、ミソガワソウが涼しげに咲いていました。このお花を見ると、夏の終わりを感じます。

山の稜線近くでは、紅葉が始まっていました。真っ赤に色づくウラシマツツジもいいですが、花の終わったエゾツツジの紅葉もきれいですね。クロマメノキやコケモモ、ガンコウランも美味しそうな実をいっぱいつけていました。

あまり新しい物ではありませんでしたが、ナキウサギの糞を見かけました。じーっと見ていたら、遠くでナキウサギが鳴く声が・・・。声の方向を見てみたら、全身伸び上がり、大声で鳴くナキウサギがいました。怒っているような感じです。自分のテリトリーで糞をじっと見る怪しい生き物、嫌なかんじだったのでしょうね。ごめんなさい。

十石峠への登り途中、登山道に大きな糞がありました。どう見てもヒグマです。この糞の手前には、子熊のものらしき小さな糞もありました。あまりじっと見ていると、先ほどのナキウサギのように怒られるかも・・・とは思いませんでしたが(笑)、時々笛を吹いたりしながら、注意しつつ登りました。

8月下旬から、ヒグマの目撃情報が続いたようで、登山口にはこのような看板が設置されています。

ユニ石狩岳の頂上からは360度のパノラマを眺めることができました。最高!
十石峠の向こうに見えるニペソツ山。やっぱり格好いい山ですね。

音更山の山肌もくっきりと見えました。こちらも美しい山ですね。
例年より紅葉は遅いようですが、山の上ではこれから日に日に、どんどん秋の色が深まっていくと思います。次は、音更山に登ることに決めました。さて、いつ行けるかな~。