fc2ブログ

10/8十勝幌尻岳

BorealForest

CIMG9240.jpg
日高山脈、十勝幌尻岳に登ってきました。写真は登りはじめの沢。とてもきれいな水でした。魚もいそうでしたが、クマもいそう・・・な雰囲気。
CIMG9252.jpg
あいにく稜線付近は、ガスの中。展望は期待できなさそうですが、ダケカンバの白い幹が山肌に映えて良い感じ。静かな晩秋の山歩きになりました。

CIMG9294.jpg
背丈ほどの笹に囲まれた急登は、休む気分になれないほどの雰囲気でした。早く抜けたい一心で歩くのみ。でも、風に揺れるたくさんのサルオガセを見つけた時は、心が躍りました。エゾマツやダケカンバの幹を覆うほどのサルオガセ。周囲の霧のせいもあり、幻想的な森でした。

CIMG9278.jpg
頂上からの眺めに代わり、稜線付近には驚くような景色が待っていてくれました。

CIMG9264.jpg
暗い霧の中、白く輝く木、木、木。

CIMG9269.jpg
近づいてみると、木の枝、葉っぱ、ひとつひとつが固く凍りついていました。

CIMG9271.jpg
氷の木の中を最後の登り。秋のような、冬のような風景に、どんどんテンションが上がります。風もあり、寒さがつらく頂上には長居できませんでしたが、この白い世界、十勝幌尻岳登山の忘れられない景色になりました。

CIMG9285.jpg

Posted byBorealForest

Comments 2

There are no comments yet.
きみか

v-141枚目の沢の写真と凍りついた葉の風景がつながっているなんて・・・雪が積る前に寒さで氷ついてしまうのですか?!幻想的v-238
動物たちも早々に冬篭りしているんでしょうね。
そういえば、しいの実って知ってる?最近聞いたのですが、銀杏みたいに炒って食べれると・・・試しに頂いたのですが素朴な味わいで噛むほどに少し甘いです。りすになった気分v-14

  • 2009/10/13 (Tue) 10:39
  • REPLY
sayopochi

シイの実、食べてみたいな。秋の実って、いろいろな種類があって楽しいね。

  • 2009/10/22 (Thu) 18:29
  • REPLY