シーズン初め!然別湖縦走

平野から新緑が広がり、山の雪解けも進んできました。本格的な山登りシーズンを前に、「いつ、どこを登ろうかな」と思いを巡らせている今日この頃。
とりあえず、ふらっと然別湖へ出かけてみました。近所の然別湖の山々は、標高1200m程度。雪解けも早く、シーズン初めの山登りとしては最適です。

登山道にはほとんど雪はなく、快適でした。
雪解けの茶色い斜面に顔を見せ始めた赤いミズゴケ。眩しく見えました。

淡いピンク色のサクラ、山の稜線で満開でした。寒冷な気候に適応できる、チシマザクラです。

天望山頂上には、エゾムラサキツツジが咲いていました。花に新緑、少しずつ広がっています。この時期の山には、紫~ピンク系の色が多いように感じました。

天望山に登るとトムラウシ山が見えます。まだ雪が多そうですね。いつどのルートで登ろうか、考えているだけでワクワクします。

久しぶりの東雲湖。山の上から見下ろしてびっくりしました!冬にスキーを履いて歩いたアカエゾマツの岸辺は、ミズバショウでいっぱいだったのです。通い慣れた然別湖周辺にも、まだまだ出会ったことのない風景がたくさんありそうです。
縦走登山道の中で、天望山~東雲湖の間だけは、少し荒れています。風倒木の処理はしてありますが、笹などでところどころ道がわかりずらい部分がありました。迷うことはないと思うのですが・・・。

友人が見つけた足元の小さなお花、フデリンドウ。1輪だけ小さく咲いていました。たまらなく、うれしい出会いです。のんびり登山では、こんな出会いが楽しみのひとつですね。
今回も、鳥を見つけ、花を眺め、遠くの山々に思いを馳せて、たっぷり1日、遊ばせてもらいました。お菓子もおにぎりも美味しかったな~。