11/12東ヌプカウシヌプリ登山道整備

雪のため遅れていた登山道整備ですが、ポカポカ陽気の12日に、行いました。
風もなく穏やかで、眺めも最高!登山日和の初冬の1日でした。

今回の目的も、登山道を覆っている笹刈り。森の中には雪があり、笹を掘り起こしての作業となりました。少し時期が遅かったかもしれませんが、笹の中にたくさんの花が咲くこの場所は、晩秋が整備に適しているのです。

登山道脇では、冬越し準備万端の植物や、「まだまだ食べますよ!」と栄養補給中のナキウサギの姿が・・・。刈払い機の音がうるさいかな、と思いきや、私達には無関心の様子でした。本格的な冬を前に、それどころじゃない!といったところでしょうか。

ガレ場からは、たっぷり雪に覆われた十勝連峰が見えました。雪山シーズン、始まってますね。早く道具を準備しなくては!

東ヌプカウシヌプリと駒止湖周辺の作業を終えた頃、丸い月が顔を出しました。金星や木星、さらに流れ星も見られ、心地よい疲労感とともにまったり。すっかり夜のような雰囲気ですが、まだ、16:30過ぎなのです。日が短くなりましたね。作業とはいえ、気持ちよい1日でした。