花と実と展望の大雪山

近所の気球屋さん、「ほっとえぁ」のお手伝いのおかげで、早起きが日課になっている今日この頃。大きな気球とともに始まる朝も、いいものです。何より、早起きすると、1日の中で、1番美味しい時間をつかまえたような、お得感があるのです。
昨日は、「気球との朝」がなかったのですが、いつものように起きだして、コマクサ平、赤岳まで、ツアーの下見に行ってきました。のんびり歩いたつもりだったのですが、晴天と風が気持ちよく、赤岳から小泉岳、白雲岳へと足をのばしてきました。お鉢平方面の陵雲岳、北鎮岳、黒岳、旭岳、東大雪の名山、ニペソツ山、石狩岳・・・。ぐるっと展望も開け、とってもいい気分!

子供たちが親離れの時期なのか、小さなシマリスをたくさんみかけました。その数6匹。まとまっているわけでなく、歩いていくとちょろちょろと1匹ずつ姿を見せます。どうしたらいいのか、ちょっと困ったような表情が可愛かったのですが、あきらかに私を怖がっている様子。「ごめん!」といいながら、そっと先へ進もうとしたのですが、なぜか、同じ方向へ逃げてくれるんです。う~ん、困った。

エゾコザクラやアオノツガザクラ。7月の山歩きからずっとおなじみの花もまだ咲いているのですが、目を引くお花畑の色合いは、黄色や紫色へと変わってきました。夏の終わりを感じます。

タカネトウウチソウもたくさん咲いていました。ゆらゆらと気持ちよさそうにゆれる姿は、眠気を誘います。

花の季節を終えた植物は、結実の時。実をつけた植物をあちこちで見かけるようになりました。これは、クロマメノキ。食べごろまで、あとわずかかな?おいしそう~。

帰り道、ふと足元を見たら、こんなふわふわの植物が・・・。

ふわふわの正体は、エゾウサギギクでした。
この時期だから見られる花、色づき始めた実、花も実も両方見せてくれる植物・・・。いつ出かけても、その時ならではの楽しみがありますね。
ボレアルフォレストでは、9月中旬まで、コマクサ平や高原沼へのトレッキングツアーをご案内しています。興味のある方は、こちらをどうぞ。
「ボレアルフォレスト秋の山歩きツアー」