10/8 然別湖 水辺の秋

然別湖の水辺もようやく秋らしい色になってきました。高温による乾燥からか枯れてしまった葉っぱもありますが、まだこれから色づきそうな木々も見られます。朝晩、ぐっと冷え込みようになってきたので、この先、どんな色に出会えるか楽しみです。日中の気温も10度を切る日がありますので、暖かい服装で遊びにいらしてください。

水の中も秋の色!

森も、はっとさせらえるような紅葉が。
ハウチワカエデの赤色が森を明るく照らしていました。

少し日にちをさかのぼり、10月2日のネイチャートレイル「白雲山〜天望山〜東雲湖」のご報告。
とても不安定なお天気で、強風、雨、晴れといろいろなコンディションの中の山登り。
滑りやすい登山道に神経を使いましたが、白雲山や天望山の頂上や途中の登山道から、何度も美しい虹を見ることができ、感動〜でした。

天望山あたりで雨が降り始め、雨具着用!

その後は小降りになったり、青空が見えたり。
登山道のあちこちで見られたヤマドリゼンマイのオレンジ色が印象的でした。

東雲湖の近くでは、自然のアートにうっとり(笑)。

雨に濡れたゴゼンタチバナの紅葉は真っ赤!東雲湖周辺の地衣類「ミヤマハナゴケ」もいつも以上に色濃く迎えてくれました。雨の日はいつもの景色が違った印象に感じられることを実感。一期一会のその美しさに「すご〜い!」とみんなで盛り上がりました。

今年は気温高めの9月だったこともあり、思わず咲いてしまったお花があちこちで見られました。
東雲湖でも、まとまって咲いているエゾイソツツジを見かけてビックリ。来年のお花はどんな感じになるのでしょうね。

10月4日鳥獣の調査をかねて、高原沼を歩いて来ました。
ちょうど前日、標高の高い場所では雪になり、山は真っ白。
沼めぐりコースは、少し色づいてくれたかな?と思っていましたが、想像以上の黄葉が広がっていて、歩き始めから嬉しくなりました。

木々にとっても、今年は厳しい気象条件だったのに、こんなに美しく色づくなんて…。

「ありがとう〜」という気持ちとともに、ただただ感動〜でした。