fc2ブログ

3/25 つららまつり

BorealForest

風穴のつらら
驚くほど温かい日があったり、キュッと冷え込む日が続いたり、今年の春の始まりは、いつもよりも寒暖差が大きいな〜と感じています。今日は気温が低い日で、然別湖の森の雪はサクサク。スノーシューを履いてどこでも歩けそうな感じでした。軽やかな歌声を響かせていたカラ類も羽毛に空気をためてふっくら。野生動物たちも日々の気温に合わせながら繁殖の季節を迎えようとしているのですね。

大きなダケカンバ
最近の山・森歩きの様子を少しだけご紹介します。
大きなダケカンバにご挨拶。

苔とシダ
コケやシダの緑色も広がってきています。お久しぶり!ヒメスギラン。

春の風穴
冬の間、空気の吸い込み口だった風穴からは、冷たい風が吹き出していました。
風穴の春、ですね。

エゾライチョウの足跡2023/3
トコトコと歩くエゾライチョウにも会えてラッキー!
静かな森の嬉しい出会いです。

万畳崩れ探検2023/3
3月19日。前から気になっていた場所を探検。
この日も気温が低めで歩きやすい雪のコンディションでした。

ガンコウランの雪解け2023/3
雪解けが進んでいる場所ではガンコウランが顔を出し始めていました。
お花も個性的なんですよね〜。

地衣類2023/3
エゾイソツツジの葉っぱと一緒に地衣類も!

然別湖探検2023/3
いつもとは少し違った角度から然別湖周辺の山々を見ることができ、山の成り立ちや植生に想いを巡らせました。

春の森でお昼寝2023/3
ポカポカ陽射しが気持ち良く、お昼寝。倒れているわけではありません(笑)。
気の利いた?お昼ご飯でも持って来ればよかったと後悔…。

エゾマツ2023/3
ちょっと変わった樹形のアカエゾマツ。なんでこんな風に〜?を想像するのも楽しいですね。

ぷっくりキノコ2023/3
キノコの上にある穴からぷっくりと生まれそうなキノコが…。なんだかカワイイ!

エゾムラサキツツジの春2023/3
エゾムラサキツツジは冬の間、ぎゅっと丸めて守っていた葉っぱを開き始めていました。
然別湖のお花の時期は、例年ですと5月中旬。今年はどうでしょうか。
カヌーからの花見もオススメです!

福寿草2023/3/1
鹿追の町近くでは、福寿草が咲き始めました。

福寿草2023/3/2
黄金色のお花は、雪が消えたばかりの茶色い斜面を明るく照らしているようでした。

よん桜2023/3
そして、毎春、ご紹介している我が家の「よん桜」。今年は3月22日に開花。今日満開になりました。
今年も咲いてくれてありがとう〜。
鹿追町のエゾヤマザクラが楽しめるのはゴールデンウイークあたりでしょうか。

*ボレアルフォレスト・春ツアー予定(全国旅行支援HOKKAIDO LOVE!割も使えます)*
☆4月下旬〜 然別湖でネイチャーハイキング
☆4月(氷が溶けてきたら)〜然別湖でカヌー
☆5月〜は山登りもスタートします。
Posted byBorealForest

Comments 0

There are no comments yet.