1/29 竜の頭?

昨日はスノーシュー体験会でした。1回目の体験会と同じ場所を歩いたのですが、たった1週間で山の様子が一変!寒波が連れてきた強風で、前回はラッセルしながら歩いた深雪がきれいに飛ばされ、堅雪になり、スノーシューの爪を使いながらのハイキングになりました。風の置き土産のように、雪面にはいろんなアート見られ、何に見えるか?どうやってできたのか?みんなであれこれ想像し、盛り上がりました!

等高線のような模様はあちこちに。

チラチラと雪が舞う時もありました。
そんな時、太陽の光が届くと雪もキラキラ光ってドラマチックな風景に!

ぐるぐるねじれながら上へ上へ…。
強い意志を感じます。

木のこと、地衣類のこと、雪のこと…いろいろお話ししながら歩いた「スノーシュー体験会」でした。

少し、時間を戻して、この冬1番!(らしい)寒波のお話。
気温がグッと下がって、玄関のガラス一面に霜が広がっていました。

1月24日然別湖の森です。
嵐の前の穏やかな1日でした。朝方まで雪が降り、森はふかふかな雪に覆われていました。
で、エゾリスの足跡もこの通り。雪が深いから、いつもより大きくジャンプしているのかなと思ったり。

その後、やわらかい雪にまみれながら楽しく歩き、ティータイム。

新雪のおかげでいつもより美しく歩けたかな?
下山後の足跡を眺めてしみじみと(笑)

ふわふわの雪を歩いた日(1/24)の入林ポストです。

そして、強い風の日が続いた後の入林ポスト(1/27)。

森の中は、木々の枝や葉っぱ、実など、森の落としものがいっぱいでした。
ほんわりと光があたって素敵な雰囲気だったオガラバナのタネ。誰かがそっと雪にさしたようにも思え、心惹かれました。

お宝発見!
緑の葉っぱがついた状態のエゾマツのまつぼっくり。
これはなかなか見つけられませんよ〜(笑)。

駒止湖の上はこんな模様ができあがっていました。
風、本当に強かったんですね。

おそらく、少し水っぽかったんですね。
動きのある模様にビックリ!

昨日(1/28)、しかりべつ湖コタンが開村しました!
然別湖の森を歩く「スノーシューツアー」もご案内しています!
「HOKKAIDO LOVE !割」や「鹿追冬そとあそび満喫応援2023」も使えます。
併用はできませんが、ご自身にぴったりのプランでご参加ください。
詳しくはボレアルフォレストwebsiteでご案内しています。
然別湖まで路線バスでお越しの方には、こんなお得なプランもありますよ〜。
鹿追町観光協会