8/14 森のハンゴンソウ

朝日に輝く森で、空を見上げるように咲くハンゴンソウのお花に会いました。漢字で「反魂草」と書くのですが、お盆の頃に咲くイメージのお花です。風に揺れる大きな葉っぱが「おかえりなさい」と言っているのかな〜と思いながらしみじみ…。お盆が終わると然別湖は朝晩の気温がぐっと下がるようになって、秋の気配が広がり始めます。

東大雪の山の小さな峠「十石峠」に行ってきました。
町では気温30度近い日で、山も暑かったです。でも、峠近くや森の中では色づき始めた実が見られました。
チシマヒョウタンボク。緑と赤の組み合わせもいいですね!

ムラサキホウキタケ!
ホウキタケの仲間は、珊瑚のようにも見える個性的な形が気になるキノコなのですが、紫色をみたのは初めて…。

十石峠はしばらく貸切でした!
時々、吹く風が気持ちよかったです。

三股方面のパノラマです。どこまでも続く森と山…鳥のような気持ちになって飛べそうな気が〜。
この日は、阿寒の山も見えました。

この森は、太くて立派な針葉樹もあって、いつもそっと触れさせてもらってます。足元の苔むした倒木からは、トドマツやダケカンバの子供たちも!
人の気配が少ないからでしょうか。森の生き物たちの存在が近くに感じられ、より謙虚な気持ちにさせられます。

大きなトドマツの倒木。木肌が動物のサイみたい〜。と思いませんか。

この日は朝からワクワクがたくさんありました!
その① 虹
フロントガラスの前に広がる雲が虹色に!

その② 熱気球がたくさん
ドライブ途中の町、上士幌町で何年かぶりのバルーンフェスティバルが開催中。ちょうど、熱気球が飛び立つ時に出会えました。

その③ 夕方のタンチョウ
山を歩いた帰り道、士幌町の畑で2羽のタンチョウを見かけました。
最近は、十勝でも繁殖するタンチョウが増えているようですが、身近なところで、タンチョウを見ると、「十勝はすごいところだな〜」と思い、嬉しくなります。

然別湖でカヌー!
太陽の光がさすと、澄んだ水がいっそう輝いて、キレイです。
これからの季節は、けあらしが立つ「朝のカヌー」もオススメです。
然別湖 カヌー&カヤック

オリジナルイラストを使った小物の新作(エコバッグ、ポーチ、マウスパッド)ができました!
エコバッグはちょっとしたお買い物に便利なサイズです。私は山の行動食入れに使ってます(4枚目の写真に写ってます・笑)。
HPの「SHOP]からご購入いただけま〜す。