7/27 きのこの季節

青空が広がり、夏らしい気候になりました。
然別湖の森も短い夏を迎え、生き物たちのエネルギーに満ちています。
登山道ぞいには、色とりどりのお花やコケの新緑、いろんなキノコなど見どころがいっぱい!
野鳥の子どもたちの賑やかな声もあちこちから聞こえ、時々音程が外れる歌声がかわいくて癒やされてます〜。

森の中、眩しいくらいの緑色。
イワダレゴケの新緑が今、とってもキレイです。

風穴の森は、コケとシダの組み合わせがステキ!

オレンジ色のお花が目立つクルマユリ。
お花を見ても、葉っぱを見ても、納得!の名前ですね。

モイワシャジンも咲き始めました。
まるみを帯びた形のお花がとってもカワイイ〜。
毎年、楽しみにしているお花です。

好きなお花シリーズ(笑)
初めて見た時は、「これお花なのかな?これで咲いてるの?いやいや、しっかり咲いている〜!」と1人で大興奮。
ノギラン、今年も会えました!

昨年、植物保護のため、ロープを張らせてもらった然別湖の山の様子です。
人が立ち入らないようにした場所では、小さな緑が見られました。少しずつ、ゆっくりとだと思いますが、植生が回復し、緑の風景が戻ってくれるといいですね。その後の様子もまたお知らせします。
近くの岩にはナキウサギのうんちがモリモリ。

鳥獣保護区管理員のお仕事で、沼ノ原湿原に行ってきました。
静かで美しく、山の上の楽園のような場所。

タチギボウシのお花は湿原に似合いますね。
個人的には、後ろ姿が特にきれいだな〜と思ってます。

ミズゴケの上で、モウセンゴケのお花も咲いていました。
下山後、コケに詳しい学芸員さんとお話ししたら、沼ノ原湿原は、ミズゴケの種類が多い場所なのだとか!!
次回は、ミズゴケの違いも確認しよう!と決めました(笑)。

7/25にご案内させていただいたツーリングカヤックの写真です。
空が映る然別湖の湖面をスイスイと!水の上も気持ちよかったですよ〜。