3/19 3月の大雪

陽射しが強くなり、山の雪や麓の畑の雪解けが進み、「春になるなぁ」としみじみ思っていたのですが、今朝から雪が降り続いています。いつもの森の入り口も写真の通り。昨日までのトレースやエゾユキウサギの足跡もきれいに消えていきそうです。予報では明日の朝まで雪とのこと。積雪の目安にしている入林ポストもボックス部分まで雪が増えていきそうで、ここに来て、この冬1番の積雪になりそうです。春はちょっと足踏みのようですが、もう少し、然別湖の森をスノーシューで歩きまわれそうですね。
然別湖・スノーハイキング

昨日は1日、青空が広がり、霧氷の森が美しかったです。

然別湖周辺の気になっていた森をスノーシューでのんびりと。

針葉樹の枝先には小さなつららがたくさん。
太陽に照らされてキラキラ輝いていてとってもきれい〜。

ツルアジサイのドライフラワー越しに見る青空も素敵でした。

雪の上に見つけた倒木には、小さな虫から生まれたアートが刻まれていました。
自然ってすごいですね。

目指していた場所からは、想像以上のパノラマが!感動しました。
来年の新しいツアーとして計画中〜なのでお楽しみに。

またまた少し遡ってご報告…。
3/12東雲湖へいきました!

この日までの天候のタイミングが良かったようで、然別湖の岸沿いでは美しい青い氷が見られました。
近づいてみると透明度も高く、氷の下にある湖の石まで確認できました。

静かな東雲湖の上でごろん。
帰りの然別湖上では向かい風に、少しホワイトアウト。
少し厳しいコンディションでしたが、この春、小学校卒業というTくん、頑張りましたね!

3/12、3/13の2日間、スノーハイキングにご参加いただいたSさん。
初日は、駒止湖コース、2日目は、展望コースにご案内させていただきました。

展望ポイントでは、広がる景色を見下ろし深呼吸〜。

初日、苔、地衣類が好きすぎて…というお話を聞いて、「私もです!」と意気投合(笑)

長いお髭のようなサルオガセ。

雪をのせた丸い苔。
どれも可愛かった!ですね〜。

3/13駒止湖一周トレッキング。
雪が湿っていてスノーシューにつき、お団子になってしまって少し大変でしたが、滑って転んでも笑顔!楽しそうに森を満喫されていて、私も楽しかったです。

この日はこんな可愛らしい足跡が!
雪の上のネズミの足跡もアートですね〜。

麓の春も少し。
然別湖へ向かうドライブ途中、道路を走るエゾシカに会いました。
「どっちに行きたいのかな〜」としばらく一緒に…。

鹿追町の畑では北へと渡っていく途中のオオハクチョウが羽を休めていました。
「気をつけて〜、また冬に!」。

六花亭、帯広西3条店限定のシュークリーム!
4種類あったのですが、その中の一つ「プラリネシュー」。
他にも、サクサクパイの限定味「苺ヨーグルト」があるのもこのお店だけなのだそうです。
どちらも美味しかったですよ。
限定だった柏手焼きがなくなってしまったのは残念ですが、シュークリームとサクサクパイを食べに通ってしまいそうです。北海道、十勝へ来たら、寄ってみてください。