fc2ブログ

2/2 東雲湖スノートレッキング

BorealForest

冬の然別湖
昨日は、然別湖の東側にある小さな湖「東雲湖」まで行ってきました。ルートは冬だけの近道!凍った然別湖の上を横断していきます。さえぎるものが何もない湖の上は、とっても開放的で、気持ちいい〜のですが、昨日は、風が強く、湖のあちこちを雪煙が流れていくのが見えました。見ている分には良いのですが、この雪煙(風)、東雲湖へ向かう森の入り口に向かって集まっていくので、この辺りでは人ごとではありません。風地帯に入っていくと、風に押され続けて、森に吸い込まれていくような感じでした。帰りは向かい風と戦うことになりましたが(笑)、気温が高めだったことと、視界良好だったので、楽しく歩くことができました。
東雲湖スノートレッキング

冬の東雲湖
森を抜けると東雲湖の上に到着!
強風のため、あまりゆっくりはできませんでしたが、いつものように静かで素敵な場所でした。

ボレアルフォレスト 卓上カレンダー
あっという間に2月になりました。
ボレアルフォレスト のカレンダー2月は、然別湖の森(写真)とイラストはエゾユキウサギとオオカメノキの冬芽の組み合わせ。先日、この森で、久しぶりにエゾユキウサギに会いました!

オオカメノキの冬芽
そして、オオカメノキの冬芽です。
昨シーズンは、一生懸命お願いしている風な姿に見える冬芽に会いましたが、今シーズンは「ちょっと、頼んだよ!」的な潔さを感じる姿…に見えませんか?

雌阿寒岳麓の森
ではこれまでの様子をダイジェストで…。
1/22(土)ウインタートレイルで「オンネトー」までスノーシュー!
ヒラヒラと雪の舞う1日で、雪をまとったアカエゾマツが良い感じでした。

雪の結晶
こんな美しい結晶が〜
しばらくみんなで、お気に入りの結晶探し&写真撮影会(笑)

冬のオンネトー
オンネトーの上で記念写真!
途中の森の中では、なんと!モモンガに会いました。ゲストのTさんの寄り道のおかげです。

十勝の夕景
帰り道は美しい夕焼けが…。

霜の風景
1月26日は然別湖・スノーハイキング
よく冷えて、魅力的な霜がたくさん!見られました。

然別湖・スノーシュー
環境省の大雪山国立公園PRのための事業ということで、ゲストさんたちはみなそれぞれの目線で撮影会。
穏やかなお天気に恵まれて良かったです。

然別湖 スノーシュー
その2日後のスノーシューツアーです。
朝まで雪が降っていたので、森が白く衣替え。この日のゲストさんは、歩くたびに「きれい〜」と一言。私も「ホントきれいですね〜」と返してばかり…。最後は顔を見合わせて笑ってしまいました。でも、本当にきれいだったのです(笑)。

冬のジオツアー
1月29日は、とかち鹿追ジオパークのメンバーで、2月12日に予定している冬のジオツアーの下見をしました。
冬の森の見どころや雪の結晶観察のポイントなどをチェック!本番が楽しみになりました。

然別湖 スノーハイキング
優しい光が森を照らす帰り道。「いい森ですね〜」を共有し、幸せな気持ちに…。
とかち鹿追ジオパーク主催「冬山探検ツアー」、お申し込み受付中です!

十勝晴れ
1月31日駒止湖一周トレッキング
十勝晴れの青空の下のんびりと。

冬だけの展望台
冬だけの展望台・通称「駒止山」。然別湖と山々を見渡していたら、オオワシが羽を広げて悠々と飛んでいきました。

駒止湖から東ヌプカウシヌプリ
駒止湖は、前日の強風で足跡が消え、まっさらな雪面になっていました。
太陽がポカポカ気持ちよく「ここで昼寝ができそうですね〜」とゲストさん。最高に気持ちよかったです。

然別湖コタンアイスバー
1月29日から、鹿追町の冬のイベント「然別湖コタン」が始まりました。

然別湖コタン アイスバー
湖から切り出した氷で装飾されたアイスバー。純白の雪で作られたイグルーと氷の透明感が素敵でした。
鹿追町観光協会
Posted byBorealForest

Comments 0

There are no comments yet.