10/1 秋色の然別湖

然別湖、秋真っ只中です。山の紅葉は盛りを過ぎてきましたが、湖岸沿いでは黄色の葉が目立ってきました。湖水は澄んでいて、魚がビュンビュン元気よく泳いでいます。けあらしに朝陽が当たって輝く幻想的な朝に巡りあえることも。色とりどりの森の風景もステキです。短い秋、楽しみたいですね。
緊急事態宣言が出ている間はプログラムの受付を制限していたので、毎年ボレアルフォレストで行っている然別湖の湖岸沿いのゴミ拾いを、今年は紅葉の真っ只中の9月下旬に行いました。1日に数時間、紅葉狩りしながら、6日に分けて全周終了しました。

Day1・2の湾〜1の湾。まだ緑の葉が多い感じ。釘の刺さった大きな木材なども拾いました。

Day2・うぐいす湾〜音更湾。紅葉が良い感じに。

風向きの関係で、風下に結構、木材が漂着してました。大型のものはカヌーでは運べませんでした。

Day3・6の湾〜5の湾。北岸野営場から出発して北側をぐるり。今年の紅葉は赤の発色が良く、北岸の美しさを再認識しました。

シャクナゲのくるい咲ぎ?そういえばいつもこの時期にこの場所で見かけるような。

Day4・3の湾〜4の湾。お天気が良く。湖水も澄んで紅葉もきれい。贅沢な時間でした。

この辺りは道路もあるせいかゴミが多め。でもダケカンバが多く、紅葉シーズンの後半にとてもきれいになる場所です。

Day5・唐沢湾。柔らかな色合い。ちょっと遠いので行くことは少なめの場所。風向きなどもあり、ゴミは少なめでした。

Day6・最初に回った時、水鳥がいて近づけなった箇所のゴミを拾い、ひとまず全周終了。

拾ったゴミは全て鹿追町商工観光課に引き取ってもらいました。
カヌーでは運ぶのが難しそうな大きめのゴミは、来年、役場と協力して回収することになりました。