5/24 雨のしずく

お花や葉っぱにのった雨のしずく。透き通った水の玉に周りの植物が映り込んでいて、とってもきれいでいつまでも見ていられそうな感じです。
雨の日も楽しいですね。

雨の日の散歩。
3月下旬から通っている近所の公園も、緑が増え、コンロンソウもお花を咲かせていました。

クルマバツクバネソウのお花もたくさん!年々増えているような気がします。
葉っぱや花弁、雄しべ、雌しべが、ぐるりバランスよく開く姿が、美しく個性的!

ミヤマエンレイソウとエンレイソウが混じってしまったのでしょうか。
ピンク色のかわいいお花がちらほらと。

うちの庭にもたくさん咲いているカキドオシですが、枯葉の間から顔を出し、小さく花開く姿に強さと控えめな可愛らしさを感じ、感動〜。

もうほとんどの株がタネになっているエゾエンゴサクですが、まだお花にも会えました。

雨に濡れた苔がきれいだったので、しゃがんでみたら、不思議なものを見つけました。
湿った雰囲気がとってもきれい!
帰って図鑑で調べてみたら、ゼニコケの雄器托のようです。
足元の自然からも目が離せません。