9/27 然別湖 カヌー

秋らしく冷え込むようになり、湖のまわりの木々も色づいてきています。ナナカマドやヒロハツリバナ、ウスノキの赤い実もきれいです。秋の始まりの暑さのせいか、少し茶色くなってしまった葉っぱもありますが、これから10月にかけて、どんな色合いを見せてくれるのか楽しみです。
写真は、24日にご案内させていただいた「はじめてのカヌー」の様子です。穏やかな水面をのんびりのんびり漕ぎ進み、秋の然別湖を楽しみました。
*北海道にお住いの方が対象になりますが、然別湖・カヌー&カヤックは「しかおい割」が、然別湖・山登り&森歩きは「どうみん割」がご利用いただけます。
*10月1日〜 Go Toトラベル「地域共通クーポン」もご利用いただけます。

パドルから落ちる水の音だけが響く静けさが、心地よかったです。

鏡のような湖面。
木々が葉を落とす10月中旬までは、水の上から然別湖の自然を楽しめるカヌーもオススメです。

同じ日の「森色のたね」ツアーで出会った森の風景です。
真っ赤なウスノキの実に光があたって輝いていました。

コケの蒴にはしずくがいっぱい。
しずくに映る風景が面白かったです。

風穴の森では、コケやシダ、地衣類の緑色が本当にきれいでした。
久しぶりにナキウサギにも会え、ラッキー!

23日はプライベートガイドのご依頼をいただいて雌阿寒岳へ。
霧の登山になりましたが、山の中腹から眼下に広がる森と雲海、オンネトーを見ることができました。

森の中では、色づいたゴゼンタチバナの葉っぱの可愛らしさや、小さなアカエゾマツの稚樹の健気さ・強さに感動〜。
オンネトー周辺のアカエゾマツの森は、物語に満ちていて、本当にステキです。

コケモモの実も絵になります。
冬のためのエネルギー補給でしょうか。忙しそうなホシガラスやシマリスの姿も見かけました。