8/23 西ヌプカウシヌプリ登山

昨日は、ネイチャートレイルの会員の方と西ヌプカウシヌプリに登ってきました。いきなりの急登と強い陽射し…伸びるアキレス腱と暑さと戦いながら(笑)の登山になりましたが、振り返るたびにどんどん広がっていく十勝平野と日高山脈のパノラマが素晴らしかったです。うっすらとたなびく雲や帯広方面に広がる雲海など、流れる雲が広大な風景のアクセントになって素敵でした。この絶景に、道産子のみなさんも「北海道〜って感じ!」と一言。私も同感!でした。
然別湖の山を登る
「どうみん割」がご利用いただけます。

写真point!

森の中、ゴゼンタチバナの葉っぱが色づき始めていました。

朝露に濡れた苔やシダは、陽射しを受けて輝き、緑色がきれいでした。

頂上で記念撮影!
お疲れ様でした。帰宅後の、足のマッサージ&ストレッチ、バッチリですか?

西ヌプカウシヌプリの前日になりますが、大雪山の赤岳に登ってきました。
この日は、風が少し強く、肌寒く感じるくらい。さすが大雪山!ですね。コケモモの赤い実があちこちで光っていました。

きれいな色ですよね。じっくりと見て驚きました。
ジムカデの実なんです。

ウメバチソウのお花はたくさん咲いていました。

チシマツガザクラのお花はピンク色の蕾との組み合わせが良いですね。
登山途中で見かけたものは終わってしまったものばかりだったので、諦めていたのですが…数株、見つけました!
なんとか会えて、嬉しかったです。

第二花園の斜面は、エゾコザクラとアオノツガザクラのお花畑になっていました。少し前に雪が解けたばかりなのですね。とってもきれい〜。
一方で、この辺りは登山道が広がって、植物が減ったような感じがしました。きっと、人の踏みつけが原因…。赤岳でも、利用と保護について考えさせられました。

風が強く寒かったので長居はしませんでしたが、白雲岳、旭岳、北鎮岳、黒岳…の展望、最高でした。

最後は、然別湖の風景です。くちびる山の横に、くちびるの形をした雲が!
カヌーツアーの時に撮影した、夏空広がる然別湖の風景なのですが、面白かったです。
然別湖でカヌー
*北海道在住の方が対象になりますが「しかおい割」がご利用いただけます。