4/21 エゾエンゴサクの彩り・十勝・鹿追町

白と水色の組み合わせ…。可愛らしい色合いのエゾエンゴサクを見つけました。1株に咲くお花の数は少なかったのですが、楚楚と佇む雰囲気に惹きつけられました。
時々雨が降ったりしましたが、繁殖の季節を迎えた鳥たちはとても忙しそうで、静かな公園に、軽やかなさえずりや、かん高い警戒音が響いていました。

lucky flower ! 白いエゾエンゴサクも見つけました。
写真を見て気づいたのですが、お花の形が天使みたい…。

乾いてきた落ち葉の下からそーっと顔を出し始めたエゾエンゴサク。

くるくる巻いたオオウバユリの葉っぱも目立つようになってきました。
落ち葉の下に、春を待つどれだけたくさんの植物があるのでしょうか。

他のお花の様子も少しご紹介!
アズマイチゲ。もうすぐ開花です。

ネコノメソウもじわっと顔を出し始めてます。

苔のお花と言われている蒴。
淡い緑色が鮮やかでとってもきれい!

ミズバショウも咲き始めました。
背後では、エゾアカガエルの合唱がにぎやかでした。

少し標高が高い場所にある駒止湖はまだ氷がしっかりと。

然別湖もこの通り。
山の春は、ゆっくりゆっくり進んでいる感じです。