4/10 春の雪・十勝・鹿追町

昨日までの雪で隠れてしまったフクジュソウでしたが、今日は、ゆっくりと花を開き始めていました。さすがフクジュソウ!強いですね。
公園や木々を白く染めた雪も、バサッ、ザザッと大きな音をたてながら、どんどんと溶けていました。カラ類、エナガ、キツツキ、ゴジュウカラなど鳥たちの歌声もあちこちで響き、春が広がっていく勢いを感じました。
4月中旬〜ゴールデンウィークは、鹿追町近郊と然別湖で散策とカヌーをご案内いたします。
鹿追で春さんぽ〜春のお花と野鳥たち〜
然別湖・春のカヌー
然別湖で春さんぽ

雪の日のフクジュソウです。

昨年はゴールデンウィーク中にお花を咲かせたサクラの木。
昨日は、雪の花を満開に咲かせたように見えました。

苔の雫にも静かに雪が…。

雪が降る前日のお花畑です。

1株だけ、お花を開き始めたエゾエンゴサクも見つけたのですが…、今は、雪の中でひと休みですね。

同日、フキノトウも花を咲かせ始めていました。

ガラッと風景が変わります。
然別湖周辺の山・東ヌプカウシヌプリ稜線からの景色です(4/7撮影)。
まだ雪景色ですが、山の春、たくさん見つけました。

山の春その1。
長いツララ、見えますか?

山の春その2。
膨らみつつあるオオカメノキの冬芽。

山の春!ではありませんが、カラフルなパッケージが雪に映え、明るい感じが…(笑)。セコマの大福は、山で食べると本当に美味しいのです。太らないように気をつけながら…。