4/24 エゾエンゴサク・鹿追の町にて

フクジュソウに続き、エゾエンゴサクのお花も咲き始めました。春の山野草開花リレー、2番走者の登場です!エゾエンゴサクは、青、水色、ピンク、紫…お花の色のバリエーションが様々で、一斉に咲き誇るお花畑の彩りは本当にきれいです。エゾエンゴサクの中に混ざって、次のバトンを受け取るニリンソウやミヤマエンレイソウの葉っぱも顔を出し始めていました。
暖かかったり、冷え込んだりと気温の変化が大きいこともあり、お花の開花はゆっくりペース。連休中も山野草のお花畑をたっぷり楽しめそうです。
GWは限定プログラムで、鹿追と然別湖の春をゆったりとご案内させていただきます。ご参加お待ちしています!
GWスペシャルプログラム

然別湖周辺も、日毎に雪解けが進んでいます。
雪が溶けた場所では、みずみずしい苔が見られるようになりました。今日は、夏鳥たちの歌声とナキウサギの声が聞こえました!

4/19~22まで、十勝のお客さまと屋久島を歩いてきました。その時の様子を少しだけご報告させていただきます。
メインは縄文杉!新緑の森にどっしりと佇む姿に感動しました。

新緑、苔、シダ…たくさんの緑に包まれた森のあちこちで、水の流れる音が聞こえました。本当に水が豊かな森だな〜としみじみ…。登山道途中でいただいた沢水も美味しかったです。

縄文杉の他にも大きな杉がたくさん!

大きな切り株、ウィルソン株の中から見上げたハート形の空と森。

たっぷりと歩いた翌日は、島一周のドライブを楽しみました。
ウミガメの産卵場所のひとつ、永田浜では、青い空と青い海、白い砂浜に感動!

くつろぐヤクザルたちが、道路を占拠(笑)
道路脇にはヤクシカも…。

しばらく観察してみたのですが、人間に似てますね…。

自然のガジュマルにも会いました。
不思議な木です。

北海道から出かけた私たちには少し暑かった春の屋久島。
たんかん、屋久島茶、ハイビスカス、レモン味の屋久島ジェラート、美味しかったです。