3/27 クマゲラの食痕
0
本州からは桜開花の便りが届き、本格的に春のお花の季節が始まったようですね。こちら十勝の鹿追町はまだ雪景色ですが、日々、雪解けが進んでいます。標高800m前後の然別湖周辺でも、少し雪が減ってきたかな〜と感じています。そんな森をスノーシューで歩いていくと(まだあった方が楽です)、静かな森のあちこちに、動物や野鳥の気配を感じるようになってきました。先日は、久しぶりにクマゲラに会いました!改めて見ると、やっぱ...
3/23 福寿草、見つけた!
昨日は関東地方でも雪が降ったようですが、こちら十勝でも寒暖差の大きい春の始まりを過ごしています。そんな中、3月中旬ごろから「そろそろかな〜」、「もう咲いてるかな〜」と気になっていた福寿草。ようやく探しに行くことができました。いつもよりも雪の多い斜面ばかりだったのですが、車を停めて歩いてみたら、ありました!黄金色に輝くお花が…。雪の中、落ち葉を押しのけお花を開きつつある姿は美しくて、たくましく、見てい...
3/19 3月の大雪
陽射しが強くなり、山の雪や麓の畑の雪解けが進み、「春になるなぁ」としみじみ思っていたのですが、今朝から雪が降り続いています。いつもの森の入り口も写真の通り。昨日までのトレースやエゾユキウサギの足跡もきれいに消えていきそうです。予報では明日の朝まで雪とのこと。積雪の目安にしている入林ポストもボックス部分まで雪が増えていきそうで、ここに来て、この冬1番の積雪になりそうです。春はちょっと足踏みのようです...
3/9 凍った湖の上で
太陽の陽射しが強くなったなぁと感じるようになりました。くもりの日に風に吹かれても寒い寒いと凍えることもなくなりました。まだ雪と氷に覆われている然別湖ですが、森を歩きながら小さな春を感じています。昨日は、結晶の形をした雪が降る中、のんびりスノーハイキング。ヒラヒラと降り、木の枝や冬芽、地衣類にそっと乗るように積もっていく雪の様子はとても静かで穏やかで…ずっと眺めていたかったです。スノーハイキング...
3/2 エゾライチョウ
先日、スノーシューツアー「然別湖special!」で、1日ゆっくり、然別湖の山を歩きました。新雪にうっすらと覆われた森は、少し前に見られた動物たちの痕跡が消え、静かな雪景色。「何かいないかな〜?」と、耳を澄まし、周りをキョロキョロしながら進んでいくと…まだ新しそうな足跡がありました!近づいてよく見てみると、エゾライチョウがトコトコ歩いた跡…。みんなで辿ってみると、雪の上に飛び降りたような跡や飛び立つ時につい...