fc2ブログ

まつぼっくり通信

1/29 然別湖周辺の森で、スノーシュー!

2
昨日吹き荒れた風がおさまり、美しい青空が広がりました。気温はマイナス9度でしたが、太陽の陽射しが暖かく、スノーシューを履いて歩いていると、少し汗ばむほどの心地良さ。お天気によって、雪の森の表情は劇的に変わるのですね。ほどよく沈む足元の雪を味わいながら(時々、深雪に転がりながら…)、足跡ひとつない雪の世界を楽しんだ今日のスノーハイキングでした。この青空のように、元気いっぱい、雪の森を楽しんでくださっ...

1/27 駒止湖一周トレッキング

0
いつもより高めの気温で、うっすらと霧に包まれていた登山口。風が少し吹き始めていたので、肌寒くも感じましたが、山の木々が霧氷に覆われて、とても幻想的でした。森を歩いたり、小高い丘に登ったり、結氷した湖の上を歩いたりしながら、駒止湖のまわりをぐるりと一周しましたが、エゾユキウサギやクロテンの足跡、白く輝く山や然別湖方面の眺望など、楽しい出会いがたくさんありました。駒止湖を後にする頃、本格的な雪になりま...

1/24 摩周湖スノーシュー&冬の釧路川カヌー②

0
2日目は、『釧路Marsh&River』さんのガイドで、釧路川カヌー!曇り空だったのですが、気温が高めで風が穏やかということもあり、霧氷に覆われた岸沿いの風景を楽しみながら、ゆったり川旅を楽しむことができました。...

1/24 摩周湖スノーシュー&冬の釧路川カヌー①

0
この週末は、2017年最初の特別企画で釧路方面に出かけてきました。初日は、鶴居村で、タンチョウヅルとオオハクチョウにご挨拶。大きくて、優雅で、本当に美しい鳥でした。その後、弟子屈へ移動して、摩周湖外輪山でスノーシュー!結晶の形をした雪がヒラヒラと舞ったり、青空が広がったりの変わりやすいお天気だったのですが、めまぐるしく変化する風景が、面白かったです。風の強い上空を悠々と舞うオオワシや可愛らしい声を響か...

1/19 アイスエイジトレイル

0
昨日は、十勝晴れの青空が広がる穏やかな気候に恵まれました。そんなお天気の中、7年ぶりに遊びに来てくださったお客様と、今シーズンからの新コース『アイスエイジトレイル』へ!スタート地点の峠は、まだ太陽の陽射しが届かず、少し寒く感じましたが、木々は結晶の形をした繊細な雪に覆われていて、神秘的でした。森をゆっくりと登って行く頃、ようやく太陽の光が射しこみ、ダイヤモンドダストが見えました!ぐっと冷え込んだ時...

1/12 駒止湖の森でスノーシュー!

0
数年に1度の寒波が来ているということで、鹿追町も気温の低い状態が続いています。今日、森で測った気温はマイナス16度。『お〜、なかなか冷えてるなぁ』としみじみ…。でも、いつもより厚めの服を来て、さらに1枚多く着込んで出かけたので、凍えた気持ちになることもなく、森を楽しむことができました。備えあれば…ですね!太陽の光が射した雪面も美しく、コガラやコゲラなど、小鳥たちも元気に飛び回っていました。...

1/9 霧氷

0
今日の森は霧氷に覆われ、お気に入りのダケカンバも、氷の花を咲かせたように見えました。細い枝先まで白くなった樹々、森はいつもよりも静かに感じられ、音まで凍りついてしまったようでした。スノーシューを履いてゆっくり歩いていくと、コツコツと軽やかな音が聞こえてきました。よく見ると小さなキツツキ、コゲラでした。ダケカンバの幹を熱心につつき、食事中。よほどお腹がすいていたのか、私たちを気にする気配もありません...

1/6 ふんわり雪化粧の森

0
思いがけない風景に出会ったときの感激というのは、本当に大きくて、印象深いものですね。そんな風景のひとつが、今朝出会った、青空と銀色に輝くカラマツ林でした。家を出る時は、薄い雲がかかっていて視界が悪そうな感じだったのですが、車で然別湖へ向かっている途中から、晴れてきて、ふんわり雪化粧した森が姿を見せてくれたのです。しばらく見ていると、太陽の光も射してきて、木々がキラキラ…。『出かけてきて良かったね〜...

1/2 然別湖の森・初歩き

0
あけましておめでとうございます。今日は、然別湖の森で初歩き。雪を踏みしめながら歩いていると、コツコツと木をつつく音が、、、、。キツツキには違いないと思いつつ、目を凝らして音のする方を探してみると、大きな枯れ木をつつくクマゲラを見つけました。声を聞けることは比較的多いのですが、姿を見たのは久しぶりでした。新年のうたげをしていたのかと想像してしまうような、ユキウサギの食痕を観察したり、森に射し込む柔ら...