2/29 然別湖山麓・スノーシュー
0
晴天に恵まれた水辺のハイキング。川では、忙しそうに潜水を繰り返すカワガラスをじっくり観察!森の中では、モモンガやキツツキの食事痕を見つけました。まだ風は冷たいですが、生き物たちの動きや川のせせらぎ、柔らかな陽射しに春の訪れを感じるようにもなりました。...
2/21スノーシューと然別湖コタン
2月16日のことになりますが、東大雪ぬかびらユースホステルさんとのコラボツアー「スノーシューと然別湖コタン」のご案内させていただきました。湿り気たっぷりの雪が降った後の冷え込みで、森の中の雪はサクサク!ほどよい固さで歩きやすかったです。風が冷たく、少し寒かったのですが、たっぷりと雪をまとった針葉樹の森が、とてもきれいでした。然別湖・スノーハイキング...
2/18タウシュベツ橋・スノーシュー
糠平湖にある、タウシュベツ橋梁に行ってきました。時々強い風が吹き、視界をさえぎる程の雪が舞ったりもしましたが、太陽の陽射しに恵まれて、のんびりと過ごすことができました。広大な雪原と橋梁の眺めはもちろんですが、透き通った水色の氷や藍色の空が、本当に美しかったです。ボレアルフォレストのウィンタートレイル...
2/15 然別湖・氷の森
昨日の暖気は、木々の枝先を氷で覆っていきました。そして、少しだけ冷え込んだ今日。太陽の光に照らされて、森がキラキラと輝きました。氷や雪を乗せた枝が、重たそうにも見えますが、青空を背に光る森がとてもきれいでした。めまぐるしく変わる天候に、森の表情も変化しています。明日はどんな森に会えるのでしょうか。然別湖・スノーハイキング...
2/13 まさかの湿り雪
今日は気温が高く、標高800mの然別湖も雨が降りました。降り方は弱かったのですが、足もとの雪は湿り、森の中にはもやがたちこめました。こんな日はいつもはできないことを!と、さっそく、雪だるま作り。可愛らしい雪だるまができました。そして、明日は雪予報。あまり荒れないで欲しいですね。...
2/10 今日の氷細工
森が新雪に覆われました。冬にしては気温が高めだったので、少し湿り気のある雪だったのですが、スノーシューで歩いてみると柔らかく、気持ちよい雪質!足跡ひとつない雪原を楽しく歩くことができました。久しぶりに木々の枝先も氷をまとい、しばし眺めて、撮影会。だんだん砂糖をかけたお菓子のようにも見えてきて、心の中で「美味しそう〜」とつぶやいていました(笑)。然別湖・スノーハイキング...
2/6 ダケカンバ・然別湖
冬になると、白い世界でひときわ目立つダケカンバ。左右対称に広がる枝ぶりと木肌が、本当に美しいのです。この木はいつか、鹿追町の名木のひとつと言われるようになるはず!と、思っているのですが、いかがでしょうか?(笑)今日は青空をバックに、気持ち良さそうに見えました。然別湖・スノーハイキング...
2/3 東雲湖・スノーシュー
完全結氷した然別湖の上を歩き、東雲湖まで出かけてきました。風が強く、寒かったのですが、この日の然別湖上では、美しい黒い氷を見ることができました。時々、氷の上を滑るように雪煙が流れ、それもまた、神秘的でした。降雪、気温、風など、気象条件によって出会える冬景色は変わります。次回はどのような風景に会えるのか楽しみですね。冬の東雲湖・スノートレッキング...