fc2ブログ

まつぼっくり通信

1/26とかち鹿追ジオパーク

0
1/24のことですが、とかち鹿追ジオパークのジオ講座が開催されました。鹿追町ジオパークのテーマである火山としばれについて、より深く学ぼうという講座なのですが、今回の主テーマは『十勝の寒さと土のしばれ』。帯広畜産大学の武田一夫先生の講義と実験を交えた楽しい1日でした。しかもこの日は、実験の結果待ちの時間を使って、オープンしたばかりのしかりべつ湖コタンへ出かけることもできました。然別湖から切り出された美し...

1/25東雲湖スノーシュー!

0
すっかり氷に覆われて真っ白な雪原となった然別湖です。この白い湖の上を歩いて渡り、静かな森を抜けた先に出会えるのが北海道三大秘湖のひとつ東雲湖。この冬は何回くらい出かけることができるでしょうか。青と白のコントラストが美しい景色を眺めながら、氷と雪の造形を思い浮かべながら、ニヤニヤしてしまいました。氷上露天風呂やアイスバー、アイスロッジが楽しめる冬のイベント『しかりべつ湖コタン』も始まりました。冬の然...

1/22然別湖でスノーシュー!

0
先日、然別湖の森を歩いていた時のこと。白い雪景色の中、ひときわ目を引く緑色が飛び込んできました。古い小さな切り株だったのですが、柔らかい雪をまとい、苔や地衣類に覆われて、とても魅力的な雰囲気でした。夏に比べると色彩の少ない冬の森ですが、だからこそ、このような小さな出会いにワクワクするのかもしれません。帰り道では珍しく、雪原を走るエゾユキウサギにも会えました。...

1/19オンネトースノーシュー

0
荒れたお天気が過ぎた直後の日曜日。オンネトーまでスノーハイキングに出かけました。風が強く、少し寒かったのですが、空には美しい青空が!ゴーッと風の音が森に響く空模様だったので、太陽の陽射しと青い空が本当にありがたく、印象的な1日でした。そして、目的地、オンネトーに着くと雪をまとった雌阿寒岳と阿寒富士の雄大な眺めが…。一緒に歩いた皆さまから歓声が上がった瞬間でした。...

1/15オンネトースノーシュー

0
今週末は北海道三大秘湖のひとつ、オンネトーへ出かけます。先日、下見に出かけた時は、前日までの雪が森の木々にうっすら積もり何とも良い雰囲気でした。針葉樹の雪景色は、北方の国々を思わせるからでしょうか。遠いところに出かけてきたような不思議な気持ちになりますね。ボレアルフォレストのウィンタートレイル...

1/12嵐山スノーシュー

0
めむろ嵐山でスノーシュー散策を楽しみました。スタートした時は薄日がさす程度だったのですが、途中からは、美しい青空が!ゆるやかな雪の斜面を登って振り返ると、遠く、阿寒の山々も姿を見せてくれました。今回ご参加いただいたメンバーは、偶然にも、昨夏、雌阿寒岳登山のツアーに参加してくださった方々。雪をかぶった雌阿寒岳をみんなで眺めることができ、懐かしい山の話でも、盛り上がりました。...

1/9 エゾリス

2
今日は山麓の森を歩きました。ハルニレやハリギリなど、然別湖とはまた違った種類の木々がいろいろ。大きな木の枝先まできれいに見渡すことができました。木々の間を飛び回るハシブトガラやゴジュウカラを目で追っていたら、青空バックにたたずむエゾリスの姿を見つけました。ボレアルフォレストのウィンタートレイル...

1/5 然別湖の不思議

0
雪に覆われ、白い世界が広がる然別湖の森ですが、ところどころ、ぽっかりと、穴のあいた場所があるのです。近づいてのぞいてみると、きれいな霜の花が満開!柔らかそうで、あたたかそうな羽毛にも見えました。すべての穴ではないのですが、こんな場所を見つけたら、そっと、手を近づけてみてください。きっと、ビックリしますよ!然別湖・スノーハイキング...

1/2 然別湖の風景

0
あけましておめでとうございます。今朝は久しぶりにぐっと冷え込みました。「寒い寒い」と言いながらもワクワクしてしまう、そんな朝でした。然別湖は木々に氷の花が咲きキラキラ!風に舞い上がる雪煙も美しかったです。さぁ、今年はどのような風景・人との出会いがあるのでしょうか。とても楽しみです。今年もよろしくお願いいたします。*然別湖・スノーハイキング...