fc2ブログ

まつぼっくり通信

4/29 然別湖北岸から

0
下見をかねて再び、然別湖北岸野営場へ。数日前に訪れた時よりも、少しだけなのですが、湖が開き、氷が薄くなり水芭蕉のお花が増えました。フキノトウの背丈も延び(ほんの少しです)、ヤナギの黄色いお花がふわふわと風に揺れる様子も可愛らしかったです。そして、静かな風景の中、カワアイサやミサゴ、クマゲラやトビ、ミヤマカケスの声や気配が心地よく響いていました。...

4/26 白雲山

0
今日は夏のような陽気でした。士幌側の登山口から白雲山を目指したのですが、汗をかきかきの山登り。ウグイスやウソ、ルリビタキなど、鳥達の歌声が少々控えめに感じたのは、暑さのせいだったのでしょうか。それでも、頂上に吹く風は涼しくて、凍った然別湖や東大雪の山々の展望も美しく、贅沢な時間を過ごすことができました。山で飲んだお茶も美味しかったです!ちなみに、一緒に登ったお気に入りのカップは鹿追在住の職人さんの...

4/25然別湖

0
然別湖ー糠平湖間の冬期通行止が解除になったので、早速、然別湖の北岸に出かけてみました。北岸の周りは例年通り、雪と氷の風景。それでも、ぽかぽか陽射しに照らされて、青い空、青と白の湖が本当にきれいでした。そして、ミサゴやオジロワシ、ヤマセミ、カワアイサ、ハクセキレイ!たくさんの鳥達にも会うことができました。...

4/23 十勝平野

0
士幌高原から岩石山方面を歩いて来ました。針葉樹の森の中は膝丈くらいの積雪がありましたが、気温に助けられ、歩きやすかったです。登山道から振り返った十勝平野に雪はなく、防風林の色づいた枝先に春を感じました。まだお花はなかったのですが、ウグイスやルリビタキ、ハシブトガラ、ヒガラ、エゾライチョウの姿も見かけました。...

4/19 糠平湖

0
糠平湖周辺を歩いて来ました。今年は例年より雪解けや解氷が早いと思っていたのですが、4月の冷え込みでペースダウン。足元の雪が固く歩きやすかったです。それでも、キラキラ輝く川と少しだけ見られたキャンドルアイスに、春の訪れを感じることができました。そうそう、冬鳥のベニヒワの群れもいましたが、夏鳥のルリビタキにも会いました!鳥の世界も冬と春が入り交じっている感じです。...

4/15 東ヌプカウシヌプリ

0
今日は春を感じる1日でした。スノーシューを履いて出かけた山も、歩いているうちに汗ばむくらい。頂上から見た然別湖の山も、黒い岩肌が見えたり、南斜面では笹が広がっていました。気温が上がると、ぐっと雪解けが進み、春が深まります。いつの間に渡ってきたのかルリビタキやウソの懐かしい声も聞こえました。...

4/11 湖面の春

0
小さな春を探しに然別湖へ出かけたはずだったのですが、今日は冬へと逆戻りのお天気でした。青空は広がっているのですが、森には冷たい風が吹き、足元にはたっぷりの雪!しばらくは雪遊びが楽しめそうな雰囲気でした。それでも、雪面に映る影は柔らかく、春の訪れを感じさせてくれました。...

4/7 オオハクチョウ

0
オオハクチョウを身近に感じるようになりました。雪がすっかり融けた畑で羽を休める50羽以上の群れ。クワッ、クワッ、クワッと声を響かせながら、上空を飛んでいく一団。外に出かけると、1日に数回は、このような光景を見かけます。時々冬へと逆戻りのお天気もありますが、北への移動のピークを迎えているようですね。...

4/1 春の到来

0
ぽかぽかと暖かい陽気になりました。日に日に雪解けが進む風景に春の訪れを感じます。鹿追町の林で、フクジュソウのお花を見つけました。ふわっと柔らかいヤナギの芽吹き、フキノトウと並び、真っ先に春を知らせてくれる植物です。毎春のことですが、しゃがみこんでしばらく眺めてしまう嬉しい嬉しい出会いです。...