fc2ブログ

まつぼっくり通信

新緑と桜と山菜とツリーハウス・・・in鹿追町

0
鹿追町の5月中旬は、新緑と桜と山菜が味わえる、とっても美味しい季節!3日間おまかせでリクエストをいただき、たっぷりとご案内させていただきました。写真は、すっかり氷がとけた然別湖で、ツツジのお花見カヌーの様子です。雨上がりの空にはまだ雲が多く、山が見えたり隠れたり。お天気が少し心配でしたが、幻想的な雰囲気の中、のんびりと湖を縦断することができました。途中、弁天島にお邪魔して、ご挨拶。...

オンネトー・アカエゾマツの森

0
カッパを着こみ、オンネトー周辺に広がる、アカエゾマツの森をハイキング。あいにくのお天気・・・と思わず口にしてしまいそうですが、アカエゾマツの森は、雨だからこそ!の美しさがありました。...

東ヌプカウシヌプリ

0
平日ということもあり、誰にも会わず、静かな静かな山登りになりました。でも、人に会わなかっただけで、鳥にはたくさん会いました(笑)ヒガラ、ウソ、ビンズイ、エゾムシクイ、ルリビタキ・・・など12種類。真剣に声を聞いたら、もっといたのかもしれません。1人もくもくと歩いていたからか、登山道で食事をしていたヒガラと危うくぶつかりそうにもなりました。ヒガラも直前まで私に気づかなかったようです。稜線に出てからは、然別...

岩石山から白雲山へ

0
5月、毎週のように出かけていた岩石山周辺。3回目にして、ようやく頂上までたどり着きました。魅力が多すぎると、いろいろあるものです(笑)でも、通い続けていることもあり、今では岩石山も特別な存在に!(笑)特にこの時期は、週に1度のペースで同じ場所に出かけると、自然の変化がよくわかります。お花の種類が変わったり、鳥の種類が増えていったり・・・と、飽きることがありません。この日、岩石山周辺では、エゾムラサキツツ...

日食in然別湖

0
話題の日食。どこで、楽しもうかと悩んだ末に選んだ場所は、然別湖北岸野営場。やはり、早朝は然別湖北岸野営場に限ります(笑)7時過ぎから、湖岸に座り、朝ごはん。三日月型の太陽入りコーヒーとともに、のんびり過ごしました。...

タラノ芽

0
昨晩は、タラノメを天ぷらにして食べました。今年、初タラノメ。ほくほくして、香りがよくて、美味しかったです。シーズンに2回くらいはいただきたい、と思っている大好きな山菜です。タラノキというと、春に注目が集まりがちですが、秋の紅葉もオススメです。紫から赤色のグラデーションがきれいなんですよ~。...

鹿追豚と鹿追牛

0
今日は、鹿追の食肉加工施設「ワーキングセンター」に出かけ、ツアーの朝ごはんやお昼ごはん用の仕込みをしてました。今日仕込んできたのは、鹿追豚のベーコンとソーセージ。そして、鹿追牛を使ったコーンドビーフ(ハムのような感じ)です。ベーコンやコーンドビーフは、特製スパイスに漬け込む時間が必要なので、完成が今月末の予定です。ソーセージは、朝一番に作り、スモークにかけ、午後一番に完成しました。できたてを食べま...

春の水辺

0
川の水量も落ち着いてきて、せせらぎが心地よくなりました。林床の植物の成長とともに、木々の枝先にも少しずつ緑が広がり始めています。森の中にも、ちゃんと順番があるのですね。美しいです。今日は、陽射しがあたたかく、気持ちの良い1日でした。思わず、斜面の石にこしかけて、しばし、ぼんやり。一緒に出かけた友人とGさんは、急斜面を登り、ギョウジャニンニク採りに夢中になっていましたけど(笑)。人間の春の時間は、ま...

カツラの巨木

0
久しぶりに遊びに来てくれる友人と食べたくて、ギョウジャニンニクの採取に出かけたのですが・・・。採取もそこそこ。オオルリやキビタキなど、色鮮やかな鳥たちや、とことこ歩くエゾライチョウの夫婦の姿、あちこち花開いていた赤や白のエンレイソウに目も心も釘付けになってしまいました。春の森や水辺は、出会いが多く、たっぷりと時間をとっても足りませんね(笑)お目当ての山菜は、小さなビニール袋1つ分。友人の楽しいおしゃ...

季節が逆戻り

0
寒気が入りこみ、3月下旬~4月上旬の気温だそうです。遠くに見える、東大雪のウペペサンケ山や、日高の山並みは、再び白く、雪化粧。道東の美幌峠では積雪があったと新聞にありました。まさかの、連休明けに雪・・・。いつものように季節の流れに乗れない、この春です。...

岩石山登山5/8

0
雪解けもだいぶ進んだようなので、士幌高原ヌプカの里から岩石山を登りに出かけてみました。部分的に残雪が多いかも、と思い、念のため長靴で出かけたのですが、その必要もありませんでした。道沿いには、ヒメイチゲやエゾムラサキツツジ、紫色のスミレ(おそらくミヤマスミレ)が咲き始め、ルリビタキやウグイス、センダイムシクイ、ヒガラ・・・など、鳥たちの声も響き、見どころ多い楽しい道でした。が、不安定なお天気から・・・岩石...

花の季節到来!鹿追町

0
鹿追町のお花の名所(と勝手に思っている)、健康公園。春から初夏にかけて、通う、町内お気に入りのスポットです。ところが今年は、福寿草のお花畑を楽しんでから、なかなか再訪のチャンスがなく、次のお花の開花が気になる日々・・・。そして昨日、ようやくの再訪となりました。久しぶりの公園は、福寿草に続くエゾエンゴサクはもちろん、ミヤマエンレイソウ、ニリンソウ、キタコブシ、エゾヤマザクラ・・・。例年より開花が遅れたお花...

大雨後の然別湖

0
連休後半の大雨で、然別湖を覆っていた氷や、森の雪がだいぶ融けました。一方で、湖に注ぐヤンベツ川は増水し、茶色い水がザワザワ音をたて、流れ込んでいます。雪解けの春というよりは、ここ数年夏や秋にやってくる大雨の後のような荒れ方です。雨が降るときは降りすぎて、晴れると暑すぎて・・・ちょうど良いあんばいや、バランスの良さがなくなっているような感じですね。私たちの生活もそうですが、森や山、水辺の生き物たちの生...

ドーナツ山へ

0
然別湖から眺めると、山の中腹にドーナツ状に開いたガレ場が見える無名峰。もちろん、登山道はありません。ぬかびら湖まで抜ける道道が開通し、雪の残るこの時期が最後のチャンスということで、ドーナツガレ場を目指して登ってきました。スノーシューを履いて登ったのですが、ザクザクで湿った雪が重たかったです・・・。さらにこの日は気温も高く、汗をかきかき、半袖登山。春なのか夏なのか・・・今時期の登山スタイルは、毎回悩むとこ...

春のお花 3種

0
長靴履いて、ハイキングツアーの下見に・・・。たっぷりと残っていた雪はほとんど消えて、水辺は花の季節を迎えていました。エゾアカガエルの合唱があちこちから聞こえ、遠くからはキツツキのドラミング。センダイムシクイやウグイスの歌声も軽やかに響き、春のエネルギーが一気に広がっている感じです。鹿追山麓のミズバショウ園(勝手に命名)は今が見頃です。あまりに気持ち良い風景だったので、名前をつけてみました(笑)。ひね...