fc2ブログ

まつぼっくり通信

糠平湖 ワカサギ釣り

2
友人たちとワカサギ釣りに行ってきました!私にとってワカサギ釣りは、シーズン中に一度は楽しみたい、冬の遊びのひとつ。この冬、最初で最後となりそうなワカサギ釣りだったので、釣れるといいな~と、かなり期待してのぞんだ一日でした。釣果はまずまず・・・?忙しすぎるほどでもなく、退屈することもなく、ほどよいのんびりペースで釣れました。ワカサギさん、皆さん、ありがとう~。良い一日でした。贅沢を言えば、もう少し長い...

青空と雪

0
明け方まで降っていた雪がやみ、青空が広がりました。雪をたっぷりとまとった木々が青い空に映えてとてもきれいです。いつもの森もきれいなんだろうな~。今すぐ、車にスノーシューを積んで出かけたい気持ちです。でも今日は、大雪山の登山道維持管理に関する講習会に参加のため、これから旭川へ。少し残念ですが、ドライブ途中、雪の十勝連峰が眺められることを期待しつつ、出かけてきます。せっかくのお出かけ。富良野や旭川で何...

雪の結晶

0
ふわふわの雪が心地よかったスノーハイキング。しゃがんで撮ってみた足元の雪の写真です。いろいろな形の雪の結晶がそっと重なりながら積もっています。雪のふんわり感、見えますか(笑)。もうすぐ3月。北海道もだんだんと春めいてきます。あとどれくらい、冬の繊細な雪を楽しむことができるでしょうか。...

霧氷と・・・

2
今日のスノーハイキングは、一面霧氷に覆われた、美しい風景から始まりました。昨日の晩から「もしかすると・・・」と期待していたのですが、期待以上!遠目に見る白い世界は本当に幻想的でした。近づいて、細い枝につく繊細な氷細工を眺めていても飽きることがありません。いつもよりも、ゆっくり歩き、みんなで白い景色を楽しみました。...

六花亭、春の香りがいっぱい!

0
久しぶりに六花亭でティータイム。お店の中にはおひな様が飾られていて、和菓子コーナーには、桜餅。ガラスケースの中に並ぶケーキも、春を思わせる色合いがいっぱいでした。まだまだ雪の森でスノーシューを楽しむぞ!と思いつつ、花が咲き、鳥のさえずりが響く春が待ち遠しくもあり・・・。ということで、ボレアルフォレストのHPに、春のツアー予定をアップしました。のぞいてみてください。...

西ヌプカウシヌプリ

0
イベントの下見に出かけるということで、誘ってもらった西ヌプカウシヌプリ。比較的歩きやすく、眺めもよくて、良いコースですよ、という魅力的な誘い文句に、喜んで参加させてもらいました。ところが、下見当日は、強風。晴れと雪が混在している変わりやすい天気予報でした。待ち合わせ場所の白樺峠は地吹雪。とりあえず、行けるところまで行きましょうと話し、出発しました。歩き始めは、正面から風を受け、肌の出ているところは...

スノーシューツアー&然別湖コタン 第2弾!

0
先日、ご案内させていただいた、東大雪ぬかびらユースホステルさんとの冬のコラボツアー第2弾。8名のお客さまと私たち、総勢10名でのにぎやかな1日となりました。前回同様、然別湖周辺の森をスノーシューで散策。雪の上でランチを食べた後、然別湖コタンのアイスバーや氷上露天風呂で過ごしていただくという、盛りだくさんの内容。時折、粉雪が舞う空模様でしたが、皆さん元気に、雪の然別湖を楽しんでいただけたようです。写真は...

タウシュベツ橋梁

0
糠平湖にあるタウシュベツ橋梁。湖の水位が上がる夏には水の中に沈んでしまうことが多いため、幻のアーチ橋とも言われています。先日、ぬかびら源泉郷にある、ひがし大雪自然ガイドセンターさんのお手伝いで、このタウシュベツ橋梁まで出かけてきました。この日は、5の沢駐車場に車をとめて、森の中を抜け、凍った糠平湖上を歩きました。比較的風も穏やかで、快適な湖上歩き。薄雲がかかりながらも、ウペペサンケ山、ニペソツ山を...

冬の然別湖 おまかせ3日間!

0
夏、秋、冬と、季節を変えながら、遊びに来てくださるお客さまの1人、Nさん。今回はお友達のNさんとお2人で、然別湖スノーシュー三昧の3日間!あ、偶然にも、ダブルNさんでしたね(笑)。毎回そうなのですが、事前に決めてあるのは、宿泊先と大まかなスケジュールのみ。最終的にはその日のお天気と体調と相談しながら、どこをどんな感じに歩くのか決めていきます。今回は、初日は地吹雪、2日目は穏やかな晴れ、3日目は少し風がある...

スノーシューツアー&然別湖コタン

0
昨年秋に引き続きこの冬も、東大雪ぬかびらユースーホステルさんとのコラボツアーをご案内させていただきました!ツアータイトルは、「スノーシュー&コタン見物」。然別湖周辺のオススメの森をスノーシューで散策し、雪上ランチ。午後からは、しかりべつ湖コタンのアイスバーや氷上露天風呂を思い思い満喫していただくという内容です。初回のツアーだった昨日は、晴れていたのですが強い風。スノーシューツアーの出発地点では、飛...

エゾリス

0
こちらは、エゾリスのお食事処です。アカエゾマツのまつぼっくりが、バラバラと落ちていました。先日のスノーハイキングの途中に見つけたのですが、豪快に食べた痕でした!寒い冬は、たくさん食べないと、身体が持たないですよね~。私も、雪の森に出かけた日は、特によく食べますから・・・(笑)...

ロードハウスネストのピザ

2
私たちがツアーの拠点としている鹿追町には、美味しいレストランがたくさんあります。大雪山国立公園の入り口の町なので、すぐそこに、たっぷり遊べる山や森、湖があって、魅力的な食べものもあり・・・。本当に、良い環境に暮らしているな~と思っています(笑)。先日、スノーハイキングを楽しんだ帰り道、ネストのピザを食べに行きました。スキーや登山に一緒に出かける友人のお店なので、話したいことがあるとふら~っと足が向い...

モモンガ

0
この冬も見かけるようになりました。モモンガの食痕・・・。然別湖周辺の森のモモンガはトドマツ好きなのか、彼らのレストランには、パラパラと細い葉っぱが散らばっています。トドマツは、もともと細い葉っぱだと思うのですが、その葉の芯だけ残して食べるのですから、きっと、かなりの美食家ですね。トドマツ独特の香りがお好みなのでしょうか。それにしても、最近見かけた食痕は、かなり豪快に食べ散らかした跡でした。このモモン...

しかりべつ湖コタン

0
この冬も、鹿追町の冬のイベント、しかりべつ湖コタンが開村しました。然別湖の雪と氷を材料に、手作りで作られたイグルーの数々が、湖の上と湖畔に並び、冬だけの村が訪れる人たちを迎えています。寒さが厳しかったり、暖冬だったり、雪が多かったり少なかったり・・・、冬の気候も年によって違います。その気候に合わせて作られる村なので、デザインも毎年違います。今年は、12月から冷え込みが厳しかったこともあり、然別湖の氷も...

冬 十勝の風景

0
気温が高く、湿った雪が降り続いた夕暮れ。鹿追の町がもやに包まれました。どんどん濃くなっていくもやに隠れていく景色を眺めていたら、自分自身の存在も心もとないものに思えてきました。自然の力を感じ、それに圧倒される時、その風景になんとも言えない美しさ、神々しさを感じます。我が家は、もうすぐそこだったのですが、静かで心地よい時間を過ごしました。一夜明けた今日は、強い風が吹いています。...

雪の日のアカエゾマツ

0
降りしきる雪の中のスノーハイキング。とはいえ、その雪も、針葉樹の森に入ると心地よい降りになりました。木、ひとつひとつに雪が乗り、いつもよりも白い森。深い静けさもあり、とても幻想的でした。それにしても・・・、アカエゾマツは雪の日が似合います(笑)。しばらく歩いていくと、エゾリスやモモンガの食痕が広がる場所を見つけました。こんな生き物の気配に出会うと、静かな森が急に、活気ある場所に思えてくるものです。立...

アカエゾマツ

0
スキーシューを履いて、スノーハイキング。この日は、一定のリズムで吹き抜ける強い風に飛ばされて、雪がバサバサと落ちてくる・・・にぎやかな森でした。強弱をつけながら風の音が響き続けていましたが、立ち止まり耳をすますと、チリチリと小鳥たちの声も聞こえてきました。こんなお天気でも鳥たちは、いつも通り。なんだかほっとして、うれしくなってきます。風が強い日は雲の流れが速く、太陽の光も、かげったり射しこんだり、大...

エゾユキウサギ

0
スキーシューを履いて、近所の山へ。ボレアルフォレストで使用しているスキーシューは、スキーの裏に短めのシールがついているので、多少の斜面なら登れるし、下りは、ゆっくりとしたスピードで滑ってこられるという、冬の散策向きの道具です。板も短めなので、森の中でのとりまわしも楽々。ということで、帰りの滑りも期待して、今日は少し高い場所を目指しつつ、遠出してみました。早速、動物や鳥の痕跡を探してみたのですが、今...