風景
北方林 北方林とは、ロシア語では、タイガ(「細い木々の立ち並ぶ黒い森」を意味する)と 呼ばれ、英語では、ボレアルフォレスト(「北方林」)と呼ばれる森林で、 北半球北部(北緯50~70度にかけて)を帯のようにぐるりと取り巻く。 トウヒ類、マツ類、モミ類、カンバ類、ヤナギ、ハコヤナギ類などが、永久凍土、 極夜、乾燥に耐えて生きている。 北方林の英語名「ボレアルフォレスト」はギリシャ神話に登場する 「...
太陽と月
陽が沈む 北緯66度30分をぐるっと取り巻く線を「アークティックサークル」と呼び、 この線から北側を「北極圏」 と呼ぶ。 アークティックサークル上では、冬至の日には24時間太陽が姿を見せず、 夏至には24時間太陽が沈まない。 このラインから、北極に向かっていくに従い、冬の夜の長さと夏の昼の長さが 次第に増していき、極点では冬に6ヶ月間夜が続き、夏に6ヶ月間昼が続く。 「アラスカ」はアリュート語で「...
続・パドリング
バーチクリーク中流域を行く(2007年アラスカ・バーチクリークにて)夏季に出掛けているアラスカでのツアーの1コマを紹介します。今回は、前回の「パドリング」に続いて、パドリングがテーマです。...
キャンピング
キャンプ 焚き火の煙がたなびく。(2004年カナダ・ビッグサーモンリバーにて)夏季に出掛けているアラスカでのツアーの1コマを紹介します。今回はキャンプがテーマです。...
続・野生の中で
スプルースの枝の間から顔をのぞかせるフクロウ(2001年アラスカ・バーチクリークにて)夏季に出掛けているアラスカでのツアーの1コマを紹介します。今回は、前回の「野生の中で」に続いて、野生がテーマです。...
ブッシュプレーン
アラスカのブルックス山脈の川を下るにはブッシュプレーンをチャーターして、奥地へ飛ばなくてはならない。小さな水上飛行機に、5~10日分の食料や折りたたみ式カヤック、キャンプ道具等を積み込み、意気揚々と原野の河川を目指す。...
天気あれこれ~悪天編~
あまりに風が強くて進めなくなりビバークした。運良く、周りにはブルーベリーがたくさん。(2003年アラスカ・ジョンリバーにて)夏季に出掛けているアラスカでのツアーの1コマを紹介します。今回は天気~悪天~がテーマです。...
デルタツアー
2007年、アラスカのデルタジャンクション方面で行ったツアーの写真を紹介します。初日は、静かな湖のそばで、キャンプしながら、カヌーの練習、2日目は、透明な流れの、クリアウォータークリークで川下り、そして釣り、3日目は、トレイルを歩き、アラスカ内陸部の風景を眺めたツアーでした。...