fc2ブログ

まつぼっくり通信

3/27 春の渡り

0
春の雪が降り、鹿追の畑も一晩で真っ白になりました。街へのドライブ途中、その畑で羽を休める鳥たちを見かけました。オオハクチョウとヒシクイの仲間がたくさん!あまりの数の多さに思わず車を停めて見ていると、遠くに同じような人がいるのが見えて…、なんだか嬉しくなりました。春ですね〜。...

3/25 つららまつり

0
驚くほど温かい日があったり、キュッと冷え込む日が続いたり、今年の春の始まりは、いつもよりも寒暖差が大きいな〜と感じています。今日は気温が低い日で、然別湖の森の雪はサクサク。スノーシューを履いてどこでも歩けそうな感じでした。軽やかな歌声を響かせていたカラ類も羽毛に空気をためてふっくら。野生動物たちも日々の気温に合わせながら繁殖の季節を迎えようとしているのですね。...

3/18 移り変わっていく季節

0
各地で桜の開花がニュースになっていますが、然別湖はまだがっちり凍っています。森にもたくさんの雪が残っていますが、季節の移り変わりを感じるような場面にしばしば出会うようになりました。ふもとの畑では白鳥を見かけるようになり、雪が溶けて土が現れたところには福寿草も咲き始めています。...

3/3 ひな祭り

0
ここのところ気温が高めの日が続いていますが、森の中にはまだまだ雪がたくさん。今日はひな祭りですが、先日午後のスノーシューツアーの時にまるでかぐや姫でも現れたかのような光景に出会いました。枝に積もった雪が風で舞い落ちたところにちょうど光が射し込んでいたのでした。一期一会の出会いですね。...

2/5 鳥の歌声

0
あっという間に2月ですね。最近の然別湖の森は野鳥の姿をよく見かけるようになりました。寒さから身を守るために羽毛に空気をいっぱいためて、ふっくら!その姿がかわいくて、見かけるたびに和まされ、厳しい冬を過ごす強さにパワーをもらっています。そうそう、1月の終わり頃から、鳴き声が変わってきました。これまでの地鳴きではなく軽やかな歌声に!冬本番の2月ですが、春の気配も少しだけ感じるようになりました。...

1/29 竜の頭?

0
昨日はスノーシュー体験会でした。1回目の体験会と同じ場所を歩いたのですが、たった1週間で山の様子が一変!寒波が連れてきた強風で、前回はラッセルしながら歩いた深雪がきれいに飛ばされ、堅雪になり、スノーシューの爪を使いながらのハイキングになりました。風の置き土産のように、雪面にはいろんなアート見られ、何に見えるか?どうやってできたのか?みんなであれこれ想像し、盛り上がりました!...

1/22 一期一会

0
フワ〜っと雪が降ったり、朝の気温がマイナス15度近くまで下がったり、私たちが暮らす鹿追の町も冬らしい日が続いています。でも時々、「今日は温かいね〜」と言葉を交わすような日もあって、そんな日はちょっと落ち着かないような気持ちになったり、でもどこかホッとした気持ちになったりしています。然別湖の森の様子も出かけるたびに違った景色。冬景色との出会いは一期一会だなと、いつも以上にしみじみ感じます。...

1/14 糠平湖・氷の世界

0
然別湖のお隣の湖、糠平湖を歩いてきました。タウシュベツ橋トレッキングの下見が目的でしたが、湖上で草を食む鹿の群れや、湖を横断する御神渡りなど、これまで見たことのない光景を目にして驚きました。この冬は、自然条件がいつもの冬とは違うのかもしれませんね。アイスバブルは昨日も面白い景色を見せてくれましたが、2023年はどんな冬になるのでしょうか。...

1/8 雪山の夕暮れ?

0
日高山脈に沈んでいく太陽に照らされて、ピンクオレンジに染まる雪の山。「山の黄昏時は美しい…」そんな風に思えたくらい特別な場所に気持ちを飛ばしてくれたツアー帰りの風景。さて、ここはどこでしょう(笑)...

うさぎ年

0
踏み跡ひとつない雪面、青い空、オオカメノキの冬芽、、、。新しい(うさぎ)年が始まったなあ〜と感じる出会いがたくさんありました。楽しい一年にしたいですね!今年もよろしくお願いいたします。〜お知らせ〜鹿追町の「冬そとあそび満喫応援2023」始まりました!町内でアウトドア体験をした方に鹿追町内で使える商品券をプレゼント。冬の鹿追町に遊びにいらしてください。*HOKKAIDO LOVE!割との併用は出来ません。...

12/30 白い森

0
降りしきる雪の中のスタートとなった今日のスノーハイキング。昨日のトレースもなくなり、真っ白になった雪面の滑らかさが印象的でした。雪は昨日から降っていたこともあり、スノーシューを履いた足元の雪もふわふわ…。新雪に覆われて真っ白な世界となった森も美しかったです。...

12月12日 然別湖

0
霧氷がついてきれいだった白樺峠を越えて然別湖に到着すると、1の湾にはびっしり氷が張り、ホテル前の2の湾も大半が薄氷に覆われていました。青天、ほぼ無風、霧氷で白くなった対岸の木々は日の光で輝き、湖面には「けあらし」も出ていました。絶好のカヌー日和。さっそくカヌーで漕ぎ出しました。...

12/6 駒止湖

0
12月6日の駒止湖の様子。向かって右側の湖面の雪の無い部分は12月4日は溶けていましたが、この日は凍っていました。...

12/5 「2023年オリジナル卓上カレンダー」

0
ボレアルフォレストのオリジナル卓上カレンダー販売中です。然別湖など、北海道各地で撮った写真に、自然をイメージして描いたイラストを添えて作った小さなカレンダーになります。今回で3年目になりますが、新しいキャラクターも登場しています。ご購入希望の方は、ホームページのSHOPをご利用いただくか、メールでご連絡ください。よろしくお願いいたします。...

12/4 然別湖のキノコ氷

0
初冬の然別湖。雪は降ったり溶けたりを繰り返している感じです。訪れる人が減り、森はいつもよりも静かな雰囲気になっています。湖岸ぞいでキノコ氷?発見!...

11/19 駒止湖

0
駒止湖は然別湖よりも早く結氷します。今年の結氷はいつ?11月19日に見た時には全面、氷が張っていたのですが、11月30日に見た時には縁の氷が溶けていました。再結氷はいつでしょうね。...

11/15 然別湖の岸辺

0
静かに少しづつ移ろいゆく森の風景。晩秋から冬に向かう間の季節には、さびしい印象があったりしますが、じっくり見てみると意外に、にぎやか。どんな季節も美しく楽しいですね。...

11/13 十勝平野の虹

0
青空と雲と強い風…然別湖へ向かうドライブ途中、大きくてはっきりとした虹が見えました。少し急いでいたのですが、あまりにもきれいで、何度か車を止めて眺めてはスマホでパシャリ。不安定なお天気だから見られたと思うのですが、虹のおかげで、ワクワク盛り上がった朝でした。...

11/6 初冬のカヌー

0
初冬の然別湖をゆく。ボレアルフォレストの一番最初のゲストだったSさんが「初冬のカヌー」ツアーに参加してくれました。彩雲、青空、輝く森、飛び立つ水鳥の群れ、キツツキのドラミング、ナキウサギ、向かい風、光を反射する湖面、波。盛りだくさんなひと時でした。☆11月は、「初冬のカヌー」、「初冬の森歩き」をご案内しています。「HOKKAIDO LOVE ! 割 」もご利用いただけます。...

10/26 夕陽があたる東ヌプカウシヌプリ

0
光が織りなす美しい風景。然別湖周辺の紅葉はほぼ終わりましが、植物のたくさんの種、雲間から射し込む光で現れた虹、湖の深い緑色、山肌を赤く染める夕陽。まだまだいろんな場所で美しい風景に巡り会えます。...

10/16 紅葉も終盤

0
けあらしは春や夏にも見られることがありますが、やはり秋が一番よく似合いますね。朝一番、よ〜く冷えた湖面に立ち込めた背の高いけあらしは何度見ても感激します。そこに朝日が差し込む瞬間は絶景です。然別湖の紅葉は終盤ですが、そこかしこで美しい風景が待ってくれています。...

10/9 然別湖の山も雪化粧

0
10月に入り、気温の低い日が続いています。昨日は、然別湖周辺の山も雪化粧。今日は青空が広がっていますので、すぐにまた溶けると思いますが、秋の雪はワクワクしたりドキドキしたり、ちょっと盛り上がります(笑)。然別湖の湖面は凪いでいて鏡のようでした。...

9/12 動物たちの冬じたく

0
然別湖の森も少しずつ、葉っぱが色づき始めました。日に日に色合いが変化していく森にワクワクし、出かけるのが楽しみな毎日です。岩と岩のすき間には、ナキウサギの貯食を見かけるようにもなりました。冬ごもりのための大切な食糧です。小さな体で葉っぱを運んでいる様子を想像しただけで感動〜です。冬を前に忙しい彼らの邪魔をしないようにしなくては…ですね。森色のたね...

8/27 ミラクル!

0
森や山をゆっくり歩くといろんな出会いがあるものです。先日ご案内させていただいた東雲湖トレッキングでは、オガラバナのタネが、オオカメノキの葉っぱにすっぽりとささっているのを見つけました。樹上からクルクルと落ちてきたタネが下にあった葉っぱにきれいにはまるという奇跡!すごいですよね。やっぱり自然は面白い!です。東雲湖トレッキング...

8/20 はじめての山登り

0
「これから山登りを始めたい」というお二人と、然別湖の山に登りました。待合せ場所で、服装や持ち物の確認をして、いざ出発!雨が降ったり、青空が広がったりという不安定なお天気でしたが、終始楽しそうなお二人を見ているだけで、幸せな気持ちになりました。然別湖の山を登る...

8/14 森のハンゴンソウ

0
朝日に輝く森で、空を見上げるように咲くハンゴンソウのお花に会いました。漢字で「反魂草」と書くのですが、お盆の頃に咲くイメージのお花です。風に揺れる大きな葉っぱが「おかえりなさい」と言っているのかな〜と思いながらしみじみ…。お盆が終わると然別湖は朝晩の気温がぐっと下がるようになって、秋の気配が広がり始めます。...

8/11 コマクサ平トレイル

0
山の日ですね。今日はいつも出かけている山に感謝しながら、これからやってみたい楽しいことや山が抱えている問題など、いろいろなことを考えながら過ごしています。昨日はネイチャートレイルで、大雪山のコマクサ平に行ってきました。不安定なお天気で、シャワーのような雨に降られたり、少し冷たい風に吹かれたりもしましたが、たっぷり山の自然を楽しむことができました。ネイチャートレイル...

8/7 然別湖・朝のカヌー

0
水面、雲、森が朝日に輝く美しい朝でした。「きれいですね〜」とお話しをしながらカヌーで出かける準備をしていると、浅瀬でバシャバシャと魚を追いかけているカワアイサのお母さんと子供たちの姿が…。その様子が可愛くてしばらく眺めていたのですが、澄んだ水の中に勢いよく潜って魚を捕まえる様子を見ることもできました。朝のカヌー...

7/27 きのこの季節

0
青空が広がり、夏らしい気候になりました。然別湖の森も短い夏を迎え、生き物たちのエネルギーに満ちています。登山道ぞいには、色とりどりのお花やコケの新緑、いろんなキノコなど見どころがいっぱい!野鳥の子どもたちの賑やかな声もあちこちから聞こえ、時々音程が外れる歌声がかわいくて癒やされてます〜。...

7/23 白いタツナミソウ

0
昨年、Gさんから話を聞いていた白いタツナミソウ。もしかして今年も見られるかも、と思ってはいたものの、なかなか見に行けるタイミングが無かったのですが、昨日ようやく見に行くことが出来ました!時期的にお花はもうないかも…とも思っていたのですが、然別湖から顔を出した岩の上に小さなお花がひとつだけ残っていてくれました。「会えてよかった!ありがとう〜」。...