fc2ブログ

Index

219: 春って・・・

春を感じる瞬間は、いろいろ。家の桜の花を

  • 2
  • 0

218: ミズナラ

「冬の森でのんびり!」ツアーの1日。スノ

  • 2
  • 0

217: 温暖化

知人に借りていた本を読みました。少し前に

  • 0
  • 0

216: よん桜

今朝の「よん桜」

  • 0
  • 0

215: 桜咲く

我が家の「よん桜」が今年も咲きました。外

  • 2
  • 0

214: 遅ればせながら・・・。

3月に入って、ようやくやってきたスキーシ

  • 0
  • 0

213: もう少し

今年も我が家のよん桜が咲いてくれそうです

  • 2
  • 0

212: 雪崩事故防止講習会

週末に糠平で開講された雪崩事故防止講習会

  • 0
  • 0

210: 氷上の結婚式

先日、「しかりべつ湖コタン」で、めでたく

  • 5
  • 0

209: 3/1 水辺の陽だまりコース

先月末、「季節が変わった!」と感じた水辺

  • 0
  • 0

208: 2/27糠平湖、プチ遠征ツアー

初夏と秋と冬・・・、1番オススメ!と思っ

  • 2
  • 0

207: 春が来た?

静かに舞う雪の中、水辺の陽だまりコースに

  • 2
  • 0

206: 三種の神器

コタン作業における僕の三種の神器は、スコ

  • 0
  • 0

205: コタン作業は続く。

2月も半ばを過ぎた「しかりべつ湖コタン」

  • 0
  • 0

203: 森の中で見つけた とある時間

駒止湖スノーシューツアーで森を歩いていた

  • 0
  • 0

202: 変わらないもの

鹿追町内、大雪山国立公園の入り口に近い場

  • 1
  • 0

201: お疲れ様!

コタン建設作業中は、カッパのズボン(パン

  • 0
  • 0

200: 「しかりべつ湖コタン」開村!

「しかりべつ湖コタン」の建設もいよいよ大

  • 0
  • 0

199: コタン建設作業は続く。

「しかりべつ湖コタン」のイグルー建設に不

  • 0
  • 0

198: いざ糠平湖へ!

1年を通じ、鹿追町の自然の中で思いっきり

  • 2
  • 0

197: のんびり1day トムラウシ温泉

雪の楽しい季節。山奥の温泉、トムラウシ温

  • 0
  • 0

196: 大雪前のスノーシュー散歩

久しぶりにたっぷりと雪が降りそうな天気予

  • 0
  • 0

195: しかりべつ湖コタン

「しかりべつ湖コタン」の建設作業が昨年1

  • 2
  • 0

194: 2008年1番の・・・

気づけば、今年もあとわずか。今年もたくさ

  • 0
  • 0

193: 年末のケーキ

気づけば今年もあと5日。あと5日で今年が

  • 0
  • 0

192: 冬って・・・

ふらっと山や森へ出かけることが好きなので

  • 0
  • 0

191: 12月16日の東ヌプカウシヌプリ

前回の記事以来、雪が降らない日が続いてい

  • 0
  • 0

190: 冬らしい雪

待望の雪が降りました。といっても積雪20c

  • 0
  • 0

189: 今年もお邪魔します

冬のツアーの下見に出かけました。場所は、

  • 2
  • 0

188: 雪遊びのシーズンスタート!

朝起きて、カーテンを開けたら、うっすら雪

  • 1
  • 0

187: 11/12東ヌプカウシヌプリ登山道整備

雪のため遅れていた登山道整備ですが、ポカ

  • 0
  • 0

186: 登山道整備・天望山編

10月末のこと。然別湖のまわりで暮らす人た

  • 0
  • 0

185: 10/25秋の南十勝キャンプ3日間

晩秋の南十勝に今季最後のキャンプツアーに

  • 0
  • 0

184: 10/22 釧路川、屈斜路湖キャンプ3日間

「この時期、オススメの場所でキャンプを!」

  • 0
  • 0

183: 晩秋の夕暮れカヌー

風がやわらいだ静かな然別湖で、夕暮れカヌ

  • 0
  • 0

182: 今がオススメ!かも

十勝平野の紅葉が始まったある日、東ヌプカ

  • 2
  • 0

181: 初めての鹿追そば祭り

鹿追のイベントの中で1番にぎわうという、

  • 0
  • 0

180: ミヤベイワナ遡上調査

然別湖には、ミヤベイワナと呼ばれている魚

  • 4
  • 0

178: 山は冬?

十石峠まで歩いてきました。道中、一番雪の

  • 0
  • 0

177: 阿寒の山

山のお仕事で、阿寒の名山、雄阿寒岳と雌阿

  • 2
  • 0

175: ん?なかなかいいんでしょう~?

9月に入り、暖かい日が続き、早めに始まっ

  • 2
  • 0

174: お月見キャンプツアー4日間

新緑の季節に引き続き、秋の北海道にも遊び

  • 3
  • 0

172: 親孝行できたかな?

栃木から両親が遊びに来てくれました。「少

  • 5
  • 0

171: ユニ石狩岳は、もう秋でした

すっきりしないお天気の合間をぬって、ユニ

  • 4
  • 0

170: 阿寒・オンネトーキャンプ

昨夏とこの冬と、鹿追町の森で一緒にバード

  • 2
  • 0

169: 収穫まつり

春、願いをこめて植えたエダマメを、ついに

  • 12
  • 0

168: 花と実と展望の大雪山

近所の気球屋さん、「ほっとえぁ」のお手伝い

  • 4
  • 0

167: 山で泊まる

白雲岳避難小屋のキャンプ場に泊まり、高根

  • 4
  • 0

166: 再び、羅臼岳、斜里岳へ

前回からちょうど2週間後、ふたたび、羅臼

  • 0
  • 0

165: 北海道の山、いろいろ

利尻岳を登って戻った後、引き続き、知床の

  • 2
  • 0

164: 利尻山、礼文島再び

前回、撮り忘れて食べてしまった「ウニ」の写

  • 5
  • 0

163: 遠かった・・・利尻島、礼文島

縁あって山のツアーのお仕事をいただき、利

  • 0
  • 0

161: 神奈川の海から「うみうし」が

神奈川県の三浦半島でシーカヤックのスクー

  • 2
  • 0

160: 沼の原湿原

とある晴れた日、沼の原湿原へ行ってきまし

  • 0
  • 0

159: 新緑と花のオンネトー・和琴半島キャンプ

新緑と花を求め、オンネトー、和琴半島キャ

  • 2
  • 0

158: 東ヌプカウシヌプリも花の季節

新緑に覆われた東ヌプカウシヌプリに登って

  • 0
  • 0

157: ハチミツと石釜朝ごはん

「ハチミツを採って、石釜でホットケーキ焼

  • 2
  • 0

156: 歴舟川

歴舟川ツアーでカムイコタンから海まで漕い

  • 2
  • 0

155: 南富良野の川原にゲルが。

東京の某旅行会社のツアーに合流して、南富

  • 2
  • 0

154: 季節の風景

3月、4月と暖かい日が多く、雪どけも、新

  • 0
  • 0

153: 真夏の楽しみ

気合いを入れて?耕した庭に、枝豆を植えま

  • 4
  • 0

152: 青さもいろいろ

オンネトーを歩いた翌日は、和琴半島を一周

  • 0
  • 0

151: オンネトー

「今年の新緑と花はどんな感じかな~」と、

  • 0
  • 0

150: 白雲山と東雲湖

シーズン初めの山歩きということで、白雲山

  • 2
  • 0

149: 空知川

暖かかったゴールデンウィークを過ぎた北海

  • 2
  • 0

148: 春の花と山菜ハイキング&残雪の然別湖キャンプ3日間

フキノトウ、ギョウジャニンニク、タラノメ

  • 5
  • 0

147: ワカサギ

下見に出掛けた川で、ワカサギの遡上が始ま

  • 0
  • 0

146: 行者ニンニク

天ぷら春の山菜の王者?行者ニンニクの天ぷ

  • 0
  • 0

144: 春を味わうその②

今年も実家からたくさんのタケノコを送って

  • 2
  • 0

143: 滑りおさめ

雪がとけ、花がたくさん咲き始め、やっと来

  • 0
  • 0

133: 深大寺

関東滞在中に、調布の深大寺に行って来まし

  • 0
  • 0

132: 菜の花

先日、関東から帰って来ました。今回もいろ

  • 0
  • 0

131: 三浦半島花見ツアー

3月終わりの花見ツアー、桜の満開、ぽかぽ

  • 0
  • 0

130: 久しぶり!

雪どけとともに、少しずつですが、緑が増え

  • 0
  • 0

129: 新鮮な眺め

だんだん雪が少なくなってきた、然別湖周辺

  • 0
  • 0

128: そろそろ必携かな

 4月に入り、雪が降ったり、雨が降ったり

  • 2
  • 0

127: 春の遠征ツアー

春の遠征ツアーで三浦半島に出かけているG

  • 0
  • 0

126: また春が来た

春になったり、冬になったり・・・。めまぐる

  • 2
  • 0

125: 春にはこんな日も

昼過ぎから降りだした雨が、夕方、雪に変わ

  • 0
  • 0

124: 気づけば新緑

枝いっぱいの桜の花に見とれていたのもつか

  • 0
  • 0

123: 少し早い、春三昧その①

フキノトウを見つけたら、やっぱり食べてみ

  • 4
  • 0

122: サクラサク

今年も咲いた、我が家の「よん桜」。淡いピ

  • 0
  • 0

121: ちょっとひと休み

うりまく道の駅へ向かってドライブ中、茶色

  • 2
  • 0

120: 生花苗沼

南十勝、太平洋沿いの海跡湖、生花苗沼(オ

  • 0
  • 0

119: 雪が・・・

凍った然別湖の上を横断し、森の中をぬけた

  • 2
  • 0

118: こっそり隠したのかな?

阿寒、アカエゾマツの森。空に向かってまっ

  • 2
  • 0

117: ちいさな

未完のボトル飾り。成長途中のカリブーの角

  • 3
  • 0

115: 小さな沢の奥に・・・

ゆったりランチ&スノーシューイングの1日

  • 2
  • 0

114: 面白い・・・

強風にあおられ倒れてしまったトドマツ。ト

  • 0
  • 0

113: 平和な景色

朝もやの屈斜路湖畔。冷えた空気の中、静か

  • 2
  • 0

112: あっというまに

数日前に感動した、青い青い摩周湖が、結氷

  • 0
  • 0

111: 静かな朝

ふとしたタイミングで、熱気球に乗せてもら

  • 4
  • 0

110: 摩周ブルー

摩周湖展望台へ。お天気がよかったこともあ

  • 0
  • 0

109: 早起きは、、、

今朝は、氷点下20度前後まで気温が下がり

  • 0
  • 0

108: 然別湖に雪と氷の村出現!

十勝の鹿追町然別湖に雪と氷の村、然別湖コ

  • 0
  • 0

107: とある森の風景

ひとしきり雪で遊んだ後、少し寄り道をしま

  • 0
  • 0

106: 北海道を実感する風景

先日のスノーシュー体験ツアーで出会った風

  • 4
  • 0

105: 何してたの?

散策中に見つけたネズミの足跡。まっさらな

  • 2
  • 0

104: 雪の後の快晴

スノーシューを持って、菅野温泉方面の森へ

  • 0
  • 0

103: 除雪

久々の大雪、道内は荒れ模様です。家のまわ

  • 0
  • 0

102: 然別湖コタン

1980年にスタートした、北海道鹿追町然

  • 0
  • 0

101: 家の中からバードウォッチング

12月に入り、窓の外に見える2本の木から

  • 5
  • 0

100: 雪の世界

数日前、ようやく少しだけ、まとまった雪が

  • 0
  • 0

99: 雪の白

然別湖へ向かう途中の小さな峠、白樺峠へ出

  • 0
  • 0

98: 今さらながら

本州から戻り、数日、寝込みました。風邪で

  • 2
  • 0

97: いよいよ師走ですね

早いもので、今日から師走。あっという間で

  • 2
  • 0

96: 本州へ

2週間ほど本州を訪れ、昨日、北海道に戻り

  • 0
  • 0

95: ボレアルフォレスト号

ツアーで使用しているハイエース。友人の協

  • 0
  • 0

94: 2倍きれい

朝起きたら、雪景色でした。鹿追の町では、

  • 0
  • 0

93: 最後の秋色かな

久しぶりにMTBで走ってきました。夏、鹿追

  • 2
  • 0

92: あれれ?

駒止湖周辺を歩いてきました。紅葉も散り、

  • 0
  • 0

91: まだまだ

シーズン?は続く。手足がしびれて来るので

  • 0
  • 0

90: 誕生日!

わーい、誕生日おめでとう!本日、四十路に

  • 6
  • 0

89: りんごのタルト

☆さん、初挑戦のりんごのタルト。うまかっ

  • 5
  • 0

88: 晩秋の釧路川下り

昨日は、友人たちと釧路川へ。屈斜路湖から

  • 2
  • 0

87: 別寒辺牛川下りと霧多布湿原ツアーその2

第1回キャンプから2日後、第2回キャンプ

  • 0
  • 0

86: 別寒辺牛川下りと霧多布湿原ツアーその1

先週は、別寒辺牛川下りと霧多布湿原へキャ

  • 2
  • 0

85: いつの間にか

一週間ほど、遠出をしているうちに、鹿追の

  • 6
  • 0

84: 南十勝ロケハンツアー

南十勝の太平洋沿いを遊ぶ、下見をかねたツ

  • 0
  • 0

83: 海だ~

太平洋沿いの長節湖、湧洞沼まで出かけてみ

  • 0
  • 0

82: ようやくの・・・

ゴーヤの成長を見続けること、数ヶ月。熟れ

  • 0
  • 0

81: チミケップ湖

大雪山で紅葉と雪景色を楽しんだ後は、チミ

  • 0
  • 0

80: 天候急変

紅葉の高原沼めぐり。朝から青空が広がり、

  • 0
  • 0

78: 幻想的

先週末に行った、「秋の然別湖キャンプ」の

  • 0
  • 0

77: なんてこった・・・

夏、ブログでお話したチビゴーヤ。順調に成

  • 2
  • 0

76: 大雪山の秋 さいこ~

山の紅葉を求め、赤岳に登ってきました。期

  • 2
  • 0

75: スズメ

我が家の換気扇で、スズメが子育てをしてい

  • 2
  • 0

74: 登山道

今月24日、然別湖周辺の登山道整備が、関係

  • 0
  • 1

73: 上ホロカメットク山

念願の十勝連峰、上ホロカメットク山へ。ど

  • 2
  • 0

72: 思いがけない光景

私は、湖のほとりに座って、ぼんやりと風景

  • 0
  • 0

71: 空を見上げる

気温30℃を超える日が続いています。「い

  • 0
  • 0

70: どうしても食べたい

どうしてもゴーヤが食べたくて、この春、種

  • 3
  • 0

69: 山でお泊り

黒岳石室のキャンプ場に泊まり、北海岳から

  • 4
  • 0

68: 山は花盛り

「大雪山、ゆっくりお花満喫コース2日間(K

  • 2
  • 0

67: 花の高原沼めぐり

紅葉で有名な高原沼ですが、夏のこの時期も

  • 2
  • 0

66: ファイヤーウィード

山道の途中で咲いていたヤナギラン、同じ仲

  • 4
  • 0

65: 十勝川

十勝川中流域のロケハンに行って来ました。

  • 0
  • 0

64: 花盛りは続く

道東のハナゾノをめぐってロケハンして来ま

  • 3
  • 0

63: 芽生え

去る7月3日、銀泉台からコマクサ平まで歩い

  • 0
  • 0

62: 高原沼めぐり

今日の北海道は全道的に快晴!気温も上がっ

  • 4
  • 0

61: 頭をめぐるもう一つのこと

北海道で暮し始めて13年目になる。別に毎

  • 4
  • 0

60: 歴舟川

近所に住むS氏と歴舟川を漕いで来ました。

  • 0
  • 0

59: ここにどれだけの生き物が・・・

湿原の自然を満喫すべく、釧路湿原、温根内

  • 0
  • 0

58: 登山日和

雌阿寒岳に行ってきました。どんどん変化す

  • 7
  • 0

57: 暑い日には

昨日までの暑さも、雨降りでようやくひと段

  • 2
  • 0

56: 阿寒・オンネトー・新緑の季節

阿寒・オンネトー周辺を歩いてきました。目

  • 4
  • 1

55: 見慣れた風景

然別湖の山々を歩いてきました。白雲山、天

  • 0
  • 0

54: 気球に乗って

先週は、熱気球の仕事をしている友人の手伝

  • 0
  • 0

53: 早く登りたい

広大な牧草地で草を食べる牛たち。北海道十

  • 2
  • 0

52: 気持ちいい~

あちこちで花が咲き、次々と木々も芽吹始め

  • 6
  • 0

51: 雨の後

ごー!

  • 0
  • 0

50: まだまだ春

コミヤマカタバミが咲き始めました。

  • 0
  • 0

49: 道路わきに

久しぶりの遠出のあとの帰り道で会ったクマ

  • 2
  • 0

48: どんどん変わります

暖かい日差しの日が続き、雪と氷に覆われて

  • 2
  • 0

47: 朝ごはん

今朝の朝ごはんフキ味噌の朝ごはん!うまか

  • 7
  • 0

46: 鹿追の春を探そう!

4月30日。屋号を掲げた後、初めてのツア

  • 4
  • 0

45: 激流を登る鯉のぼり

4月23日に関東から帰って来ました。ジャ

  • 0
  • 0

44: 春にもいろいろあるようで

降りしきる雪の中、然別湖のキャンプ場まで

  • 0
  • 0

43: 関東への旅

里帰りをかねて、関東近郊へ出かけていまし

  • 3
  • 0

42: HPをつくりました

ホームページを作りました。北海道の自然を

  • 8
  • 0

41: 春が来た

我が家の桜が咲きました。満開の枝先が桜の

  • 5
  • 0

40:

寒気が入ったある日、お気に入りの場所へ出

  • 0
  • 0

39: 別天地

木々の枝先や鳥の声に、春を感じるようにな

  • 4
  • 0

38: 食べる

石田ゆうすけさんの「洗面器でヤギごはん」

  • 2
  • 0

37: 白雲山

休日の天気に恵まれない(と噂されている)

  • 6
  • 0

36: 1日の終わりに

『冬の旅・鹿追編』。秋に続き冬も遊びに来

  • 0
  • 0

35: 森の中でのひととき

ひとりで森へ出かけると、いろいろな風景に

  • 2
  • 0

34: 大きな山

久しぶりに山あいのトムラウシ温泉まで出か

  • 6
  • 0

33: 雪のひょうたん沼

阿寒のひょうたん沼。カヌーを浮かべてのん

  • 0
  • 0

32: つらら

我が家の軒下で成長するつららずいぶん前か

  • 0
  • 0

25: 湿った雪

今日は朝から雪でした。気温が高かったので

  • 2
  • 0

24: ふわふわの雪

ふわふわの雪が降り続き、濃い緑だった針葉

  • 4
  • 0

23: 然別湖コタン開村

こつこつと大勢の人たちの手で作ってきた白

  • 4
  • 1

22: 冬の醍醐味

今月20日から始まる「然別湖コタン」建設

  • 0
  • 0

21: 黒い氷

上手くタイミングが合うと楽しめる、期間限

  • 2
  • 0

20: 大荒れの一日

パワフルな低気圧の影響で、朝から風が吹き

  • 4
  • 0

19: あけましておめでとうございます

あまりにもお天気が良かったので、然別湖へ

  • 6
  • 0

18: 変身

私の頭の中にはいつも気になっている森や川

  • 2
  • 0

17: 突然ですが・・・その2

ニュージーランドにも行ってました。両親と

  • 4
  • 0

16: 初冬の川

冬の水辺は楽しいです。行くたびに面白いも

  • 2
  • 0

15: 突然ですが

沖縄に行ってきました。青い海、白い砂浜・・

  • 4
  • 0

14: 雪景色

朝、カーテンを開けたら、真っ白な雪景色で

  • 8
  • 0

13: お山を見上げて

地元、鹿追の町から見るお気に入りの風景の

  • 2
  • 0

12: 赤い実

ずいぶんと寒くなりました。気楽に外へ出ら

  • 3
  • 0

11: 輝く時間

遠く大雪の山にうっすらと雪が積もり、最後

  • 2
  • 0

10: 美味しい旅

秋の終わりになると気になる川、別寒辺牛川

  • 2
  • 0

9: 秋のオンネトーキャンプ⑤

待望の冷え込みが来た最終日の朝。期待通り

  • 3
  • 0

8: 秋のオンネトーキャンプ④

最終日の朝、この旅一番の快晴。この恵まれ

  • 2
  • 1

7: 秋のオンネトーキャンプ③

阿寒の森は、大好きなアカエゾマツにたくさ

  • 2
  • 0

6: 秋のオンネトーキャンプ②

気の向くまま、天気の向くまま?、森を歩き

  • 0
  • 0

5: 秋のオンネトーキャンプ①

10月3日~10月5日の3日間、オンネトーキャ

  • 2
  • 0

4: 紅葉の大雪山系

旭岳から初冠雪の便りも届き、いてもたって

  • 7
  • 0

3: オンネトー物語

オンネトー周辺を歩いてきました。雲ひとつ

  • 0
  • 0

2: やっぱりいい森でした

お天気が崩れる前に・・・と思い立ち、出かけ

  • 1
  • 0

1: ごあいさつ

はじめまして。北海道で暮らしながら、森や

  • 2
  • 0